介護福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
生活支援技術 問57

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第31回(平成30年度) 生活支援技術 問57 (訂正依頼・報告はこちら)

Eさん(78歳、女性)は、30年前に夫を亡くした。姑の介護を8年間一人で行い、1年前に自宅で看取った。隣県に住む息子に促されて介護付有料老人ホームに入居した。入居して間もないEさんは、「何をしてよいかわからない」と日中は部屋で一人で過ごしている。

ホームでの暮らしに戸惑っているEさんへの介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 規則正しい生活を送るように話す。
  • 入居前の生活の様子を聞く。
  • ホームの日課を伝える。
  • 介護福祉職がホームでの役割を決める。
  • 長男に面会に来てもらえるように、生活相談員に依頼する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

Eさんは、長く続いた介護生活が終わったことで出来た自由な時間を「持て余している」のかもしれません。このため、何をしたらいいのかわからなくなってしまっていると考えられます。
この場合の介護福祉職としてのかかわり方は、まずEさんのお話をよく聞いてあげることだと考えられるので、上記の選択肢の中で『最も適切なもの』は、2.の入居前の生活の様子を聞く、ことであると思います。
その話の中から、ホームでの日課を伝え、ホームの中での役割を与えるなど、順を追って進めていくのが最適であると考えられます。

介護福祉職として、Eさんに寄り添っていく行動をとることが求められているので、この問題の正解は、2.ということになります。

参考になった数36

02

最も適切なものは2です。
介護福祉職としてEさんに寄り添う姿勢が大切です。

他の選択肢は以下のとおりです。

1.誤りです。
ご本人の訴えは「何をしていいかわからない」ということです。まずは話せることから話してもらい聞くことが大切です。

3.誤りです。
ホームの日課については入所時に説明されているはずです。「何をしていいかわからない」ということに対し、耳を傾けるべきでしょう。

4.誤りです。
ご本人の意志を尊重していません。ご本人から「何かやりたい」という訴えがあってのことならいいのですが、押し付けはよくありません。

5.誤りです。
ご長男と相談の上で入所されています。まず、ご本人の訴えに対する理解が優先すべきことです。

参考になった数13

03

1.誤 Eさんの生活リズムに合わせて過ごしてもらうのが望ましいため、誤りです。

2.正 Eさんらしく過ごしてもらうため、以前の生活の様子を尋ねることが必要です。

3.誤 ホームの日課どおりの生活ではなく、Eさんらしい生活を支援する必要があるため、誤りです。

4.誤 Eさんの役割を介護福祉職が決めるのは利用者本位と言えないため、誤りです。

5.誤 Eさんに対する対応になっていないため、誤りです。

参考になった数10