介護福祉士の過去問
第32回(令和元年度)
コミュニケーション技術 問32

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第32回(令和元年度) コミュニケーション技術 問32 (訂正依頼・報告はこちら)

次の事例を読んで、以下の問いに答えなさい。
〔事例〕
Jさん(20歳、男性)は、中度の知的障害を伴う自閉症( autism )があり、2か月前から就労継続支援B型事業所を利用している。Jさんは、日常生活に関することは自分の感情を伝えることができるが、他者の感情を読み取ることや抽象的な言葉の理解は苦手である。また、社会的な善悪に照らして自分の言動を判断することが難しい。
ある日、事業所で作業中にJさんが興奮して他の利用者を叩(たた)いた。介護福祉職は二人を引き離し、Jさんを個室に連れて行って対応した。
作業終了後、同居している家族にJさんの出来事を伝えた。家族はJさんに、「どうしてそんなことをするの。いつもだめなことばかりして」とイライラした口調で叱った。

Jさんを叱った家族への介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 叱ることは正しいと支持する。
  • 家族の対応は間違っていると否定する。
  • Jさんへのこれまでの対応や思いを聴く。
  • 家族の対応には介入せずに黙認する。
  • 介護福祉職の指示どおりに対応するように伝える。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

知的障害を伴う自閉症の方の対応に関する、介護福祉職から家族へのアプローチを問う事例問題です。

1.事例の時点では肯定も否定もしない態度をすることが必要です。

2.家族の対応を介護福祉職が否定することは適していません。

3.家族に寄り添いJさんへのこれまでの対応や思いを「聴く」対応は適しています。よって3が正解です。

4.今回のケースでは「イライラした口調で叱った」家族の状況があるので、黙認をすることはJさん、家族にとって適した対応ではありません。

5.介護福祉職としてできるアプローチは助言です。指示通りにすることを求める対応は適切ではありません。

参考になった数36

02

事例からは、これまでもJさんのことで家族が悩んできた様子が伺えます。
家族への支援も介護福祉職の重要な仕事のひとつです。

1.×
Jさんにとって、叱ることが正しい方法なのかどうか事例からは判断しかねます。
(叱ることが本人にとってマイナスになる場合もあり)

2.×
長らく家族が悩んできたことを考えると、否定することは適切であありません。

3.○
思いを聴くことで、家族にとって気持ちが軽くなったり、感情の整理ができることもあります。
家族の気持ちに寄り添い、傾聴する姿勢が大切です。

4.×
事例から、家族がJさんへの対応に悩んでいる様子が伺えます。
黙認するのではなく、支援が必要です。

5.×
家族には、家族の思いや考えがあります。
介護福祉職の意見を押し付けることは適切ではありません。

参考になった数18

03

1.誤りです。
Jさんの行動の善悪を見極めた声掛けは最適とは言えません。
2.誤りです。
家族の思いにも寄り添う事が必要です。
3.正しいです。
まずは寄り添い傾聴する事が大切です。
4.誤りです。
家族の悩みにも寄り添い解決方法を一緒に考えていく事が大切です。
5.誤りです。
介護福祉職の意見を押し付けるのではなくアドバイスなど提案しながら一緒に考えていく事が大切です。

参考になった数13