介護福祉士の過去問
第32回(令和元年度)
生活支援技術 問45

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第32回(令和元年度) 生活支援技術 問45 (訂正依頼・報告はこちら)

いすに座って食事をする利用者の姿勢を確保する介護として、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 顎を上げてもらう。
  • テーブルは、肘がつき腕が自由に動かせるものを用意する。
  • テーブルと体の間を30cm離す。
  • 体幹を後方に傾けてもらう。
  • いすに浅く座ってもらう。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

いすで座位を保ちながら食事介護をする利用者の姿勢に関する問題です。

1.顎を上げてもらうとむせやすくなるので顎を下げもらうことが必要です。

2.設問の通りのテーブルを用意すると利用者の姿勢が保たれます。2が正解です。

3.テーブルと体の間は握り拳1つ分離しましょう。30cmは離れすぎです。

4.体幹は少し前かがみの姿勢が望ましいです。

5.転倒防止のため、いすに深く座ってもらい、足が床につくようにする必要があります。

参考になった数49

02

1.×
顎を上げると咀嚼や嚥下がしにくくなるため不適切です。

2.○
いすに深く腰掛け、軽く前傾姿勢を取った状態で肘がつく高さのテーブルが適しています。

3.×
テーブルと体の間が離れすぎていると食事がしづらくなります。
拳ひとつ分が最適と言われています。

4.×
食事の際は軽く前傾姿勢をとります。

5.×
いすに浅く腰掛けると、姿勢が安定しません。
いすには深く座ってもらう必要があります。

参考になった数22

03

1.誤りです。
食事の姿勢として顎をあげるのは誤嚥リスクが高くなりますので不適切です。
2.正しいです。
肘が付きやすいテーブルを用いると、前傾姿勢になり腕も自由に動かしやすくなるため食事しやすいです。
3.誤りです。
テーブルと体の間を離し過ぎると姿勢が不安定になります。
4.誤りです
体幹は後方ではなく前方に傾ける事で誤嚥リスクを減らせます。
5.誤りです。
椅子に深く座ってもらう事で安定した食事姿勢を保つ事ができます。

参考になった数14