過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第34回(令和3年度) コミュニケーション技術 問32

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の事例を読んで、問いに答えなさい。
〔事例〕
Kさん(83歳、女性、要介護3)は、10年前の脳出血(cerebral hemorrhage)による後遺症で高次脳機能障害(higher brain dysfunction)がある。感情のコントロールが難しく、興奮すると大声をあげて怒りだす。現在は、訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用しながら、自宅で長男(60歳)と二人暮らしをしている。
長男は、会社を3年前に早期退職し、Kさんの介護に専念してきた。顔色が悪く、介護による疲労を訴えているが、「介護を続けて、母を自宅で看取りたい」と強く希望している。別居している長女は、長男の様子を心配して、「母親の施設入所の手続きを進めたい」という意向を示している。

長男に対する訪問介護員(ホームヘルパー)の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
   1 .
長男自身の意向を変える必要はないと励ます。
   2 .
Kさん本人の意向が不明なため、長男の希望は通らないと伝える。
   3 .
これまでの介護をねぎらい、自宅での看取りを希望する理由を尋ねる。
   4 .
自宅での生活を継続するのは限界だと説明する。
   5 .
長女の言うように、施設入所の手続きを進めることが正しいと伝える。
( 介護福祉士国家試験 第34回(令和3年度) コミュニケーション技術 問32 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

13

正解は3です。

長男の気持ちに寄り添い、共感することが大切です。

これまでのねぎらいを通して、看取りを希望する理由を尋ねることで

コミュニケーションが円滑に行われ、問題解決の糸口へとつながります。

1、2、4、5→長男の気持ちに共感せず、

訪問介護員の一方的な考えだけを述べるのではなく、

長男の立場に立ち、気持ちに寄り添い、理解した上で

どのように対応するか等、話し合いの場を設けることが必要です。

付箋メモを残すことが出来ます。
7

正答3

1. 誤り。設問の状況から、長男は介護に疲弊している様子が見受けられます。冷静な判断が出来ていない可能性がある段階で、安易に意向を後押しするのが正しいとは言えません。

2. 誤り。主介護者でのある長男の意向が全く通らないと伝えるのは適切ではありません。

3. 正答。まずは介護の負担を労うことは大切なことです。その上で、長男が自宅で看取りを希望する理由を傾聴するのは今後の方針を決める上で重要な行為です。

4. 誤り。現在の生活を否定するような対応は、介護者を逆に追い詰めてしまう可能性が考えられます。

5. 誤り。主介護者は長男であり、この状況で長男の意向を無視して長女の意向通りに進めてしまうのは望ましくありません。

3

訪問介護員は、利用者本人からだけでなく家族からも相談を受けることがあります。自宅で介護を続けることを希望しながらも、疲労が蓄積している長男に対してどのような対応をおこなうのがよいかが問われています。

選択肢1. 長男自身の意向を変える必要はないと励ます。

誤答です。疲労を訴えている長男に対しての『励ます』という行為は、長男の気持ちに寄り添っていないため適切ではありません。

選択肢2. Kさん本人の意向が不明なため、長男の希望は通らないと伝える。

誤答です。問題文ではKさんの意向を確認することが不可能なのかはふれられていません。今後については、Kさん本人の意向を確認することはもちろんですが、長男・長女を含む家族全体で話し合う必要があります。

選択肢3. これまでの介護をねぎらい、自宅での看取りを希望する理由を尋ねる。

正答です。まずは、共感的態度で長男の思いを受け止めましょう。ですが、長男の希望を叶えるためにも、無理のない介護は必要です。それには疲労を感じながらも『自宅での看取りを強く希望する理由』を聞き、今後について考えていく必要があります。

選択肢4. 自宅での生活を継続するのは限界だと説明する。

誤答です。長男の思いを否定し、訪問介護員の意見を一方的に伝えるのは適切ではありません。

選択肢5. 長女の言うように、施設入所の手続きを進めることが正しいと伝える。

誤答です。主介護者である長男の意向を無視する形になり相応しくありません。

まとめ

『どこで生活するか』『どう看取るか』というのは、とても大きな問題です。

訪問介護員ひとりで解決できる問題ではありません本人・家族の気持ちを受け止め・理解、サービス提供責任者やケアマネジャーに報告をして解決を目指していく必要があります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。