介護福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
人間関係とコミュニケーション 問3

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第36回(令和5年度) 人間関係とコミュニケーション 問3 (訂正依頼・報告はこちら)

V介護老人福祉施設では、感染症が流行したために、緊急的な介護体制で事業を継続することになった。
さらに労務管理を担当する職員からは、介護福祉職の精神的健康を守ることを目的とした組織的なマネジメントに取り組む必要性について提案があった。
次の記述のうち、このマネジメントに該当するものとして、最も適切なものを1つ選びなさい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

介護施設現場では、新型コロナウィルス流行で常に感染症に気を付けなければならなくなりました。感染症を完全に防ぐことはできません、その事を前提にウィルス流行を防ぐための手立てや、介護職としての心構えに関する問題となります。

選択肢1. 感染防止対策を強化する。

× どの施設でも万全の感染対策を講じても、感染は起こってしまうものです。100%感染を防ぐ方法はありません。自分のせいで感染を起こしてしまったと気落ちする職員もいるので、その方のケアが必要になります。

選択肢2. 多職種チームでの連携を強化する。

× 感染拡大した施設における労務管理で、多職種連携は不適切です。多職種連携は主にケアマネジメントする際に使われる技法です。

選択肢3. 利用者のストレスをコントロールする。

× 感染対策をした施設は、勤務職員の出勤停止措置による介護サービスが低下している状態です。利用者も今までできていたレクリエーション、リハビリ、入浴ができなくなるため相応のストレスを抱えます。利用者のストレスをコントロールするのではなく、緩和できるような対応を心がけましょう。

選択肢4. 介護福祉職の燃え尽き症候群(バーンアウト(burnout))を防止する。

〇 一生懸命した事で急に意欲が低下しモチベーションが低下する現象です。仕事もプライベートもバランスよく関わる事がバーンアウトを防ぐ予防法です。

選択肢5. 利用者家族の面会方法を見直す。

× 利用者家族の面会を制限する事は、介護福祉職の精神的健康を守ることになりません。理由は、介護職は利用者及びその家族のために介護士として勤めているからです。新型コロナウィルスが5類になった事で、不要に面会制限する事は利用者や家族からの理解も得られないでしょう。

参考になった数8