介護福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
こころとからだのしくみ 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第36回(令和5年度) こころとからだのしくみ 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
中耳にある耳小骨として、正しいものを1つ選びなさい。
- ツチ骨
- 蝶形骨(ちょうけいこつ)
- 前頭骨
- 頬骨(きょうこつ)
- 上顎骨
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
中耳にある耳小骨は、耳から届いた音を内耳に伝えるために音を大きくする役割があります。ツチ骨、きぬた骨、あぶみ骨の3種類があります。
〇 耳小骨で構成されている骨の中でのツチが含まれています。
× 蝶形骨(ちょうけいこつ)とは鼻の後ろ側にある骨の事です。
× 前頭骨と頭部にある骨の事です。
× 頬骨(きょうこつ)とは顔の骨です、頬骨(ほほ骨)とも言います。
× 上顎骨とは上側にある顎の骨の事です。
参考になった数50
この解説の修正を提案する
02
耳の器官は、主に外耳、中耳、内耳に分類され、それぞれ聴覚としての役割や平衡感覚を保つ機能をもっています。
中耳は鼓膜、鼓室、耳小骨で構成されています、その中の耳小骨を更に分けられた骨を回答することを求められています。
文字から想像できる回答もありますが、耳の器官に限らず、身体の仕組みについては、参考書などで覚えていくしかないでしょう。
正解です。
耳小骨は、鼓膜の振動を増幅させ内耳に伝える役割を持ち、キヌタ骨、アブミ骨との3つで構成されています。
不正解です。
蝶形骨は鼻腔の後方に位置する骨です。
不正解です。
前頭骨は頭部の前側、おでこの部分の骨です。
不正解です。
頬骨は顔を構成する骨の一つで、頬の部分の骨になります。
不正解です。
上顎骨は上あごにあたる部分の骨です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
第36回(令和5年度)問題一覧
次の問題(問5)へ