介護福祉士 過去問
第36回(令和5年度)
問32 (発達と老化の理解 問2)
問題文
幼稚園児のJさん(6歳、男性)には、広汎性発達障害(pervasive developmental disorder)がある。
砂場で砂だんごを作り、きれいに並べることが好きで、毎日、一人で砂だんごを作り続けている。
ある日、園児が帰宅した後に、担任が台風に備えて砂場に青いシートをかけておいた。
翌朝、登園したJさんが、いつものように砂場に行くと、青いシートがかかっていた。
Jさんはパニックになり、その場で泣き続け、なかなか落ち着くことができなかった。
担任は、Jさんにどのように対応すればよかったのか、最も適切なものを1つ選びなさい。
砂場で砂だんごを作り、きれいに並べることが好きで、毎日、一人で砂だんごを作り続けている。
ある日、園児が帰宅した後に、担任が台風に備えて砂場に青いシートをかけておいた。
翌朝、登園したJさんが、いつものように砂場に行くと、青いシートがかかっていた。
Jさんはパニックになり、その場で泣き続け、なかなか落ち着くことができなかった。
担任は、Jさんにどのように対応すればよかったのか、最も適切なものを1つ選びなさい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第36回(令和5年度) 問32(発達と老化の理解 問2) (訂正依頼・報告はこちら)
幼稚園児のJさん(6歳、男性)には、広汎性発達障害(pervasive developmental disorder)がある。
砂場で砂だんごを作り、きれいに並べることが好きで、毎日、一人で砂だんごを作り続けている。
ある日、園児が帰宅した後に、担任が台風に備えて砂場に青いシートをかけておいた。
翌朝、登園したJさんが、いつものように砂場に行くと、青いシートがかかっていた。
Jさんはパニックになり、その場で泣き続け、なかなか落ち着くことができなかった。
担任は、Jさんにどのように対応すればよかったのか、最も適切なものを1つ選びなさい。
砂場で砂だんごを作り、きれいに並べることが好きで、毎日、一人で砂だんごを作り続けている。
ある日、園児が帰宅した後に、担任が台風に備えて砂場に青いシートをかけておいた。
翌朝、登園したJさんが、いつものように砂場に行くと、青いシートがかかっていた。
Jさんはパニックになり、その場で泣き続け、なかなか落ち着くことができなかった。
担任は、Jさんにどのように対応すればよかったのか、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 前日に、「あしたは、台風が来るよ」と伝える。
- 前日に、「あしたは、台風が来るので砂場は使えないよ」と伝える。
- 前日に、「あしたは、おだんご屋さんは閉店です」と伝える。
- その場で、「今日は、砂場は使えないよ」と伝える。
- その場で、「今日は、おだんご屋さんは閉店です」と伝える。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
広汎性発達障害とは人との関わりが苦手である、他者の気持ちを汲むのが苦手な方が多く、言葉の裏を読むことが苦手なので、相手から言われたことを、ストレートに解釈します。
× 台風が来るからその後どうなるかをJさんへ分かるように説明する必要があります。よって選択肢は誤りです。
〇 台風が来るので砂場は使えないとストレートに分かりやすい説明になっています。前もって伝える前日に言う事も大切です。
× お団子屋さんは閉店ですと抽象的に伝えてもJさんには伝わらないでしょう。よって本選択肢は誤りです。
× 砂場を使えない理由を言わないとJさんが混乱するかもしれません、よって本選択肢は誤りです。当日に伝えるのも不適切です。
× 抽象的な言い方をしてもJさんにはつたわりません、当日に言うのも不適切です。よって選択肢は誤りです。
参考になった数96
この解説の修正を提案する
02
広汎性発達障害の特徴として、「決められたルールを好み、場面に対応することが難しい」という傾向があります。
事前に台風が来るということをJさんに伝え、その場面を見ても混乱しない状況を作ることが必要です。
【明日】【台風】【砂場】という明確な表現を使っているため、適切です。
参考になった数23
この解説の修正を提案する
03
広汎性発達障害は神経発達障害のひとつで、強いこだわり、行動のパターン化などの他に曖昧なことが苦手などの症状が見られます。
そのため、分かりやすく具体的な言葉で説明をしないとパニックを起こしてしまう可能性があります。
不正解です。
「あしたは、台風が来るよ」という言葉がけは、砂場が使えないことに対して具体的でなく、抽象的な言葉がけになってしまいます。
正解です。
広汎性発達障害のJさんは、こだわりがあり、臨機応変に対応するのが苦手です。
「あしたは、台風が来るので砂場は使えないよ」という言葉がけは、具体的で先の見通しがつくため、最も適切です。
不正解です。
「あしたは、おだんご屋さんは閉店です」という言葉がけは抽象的でパニックを起こしてしまう可能性があります。
不正解です。
パターン化した行動をとるJさんにとって、急な予定の変更はパニックを起こしてしまう可能性があります。
不正解です。
「今日は、おだんご屋さんは閉店です」という言葉がけは、Jさんにとっては抽象的であり、急な予定の変更に感じてしまいます。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
前の問題(問31)へ
第36回(令和5年度) 問題一覧
次の問題(問33)へ