介護福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
介護の基本 問5
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第36回(令和5年度) 介護の基本 問5 (訂正依頼・報告はこちら)
Aさん(48歳、女性、要介護1)は、若年性認知症(dementia with early onset)で、夫、長女(高校1年生)と同居している。
Aさんは家族と過ごすことを希望し、小規模多機能型居宅介護で通いを中心に利用を始めた。
Aさんのことが心配な長女は、部活動を諦めて学校が終わるとすぐに帰宅していた。
ある日、夫が、「長女が、学校の先生たちにも相談しているが、今の状況をわかってくれる人がいないと涙を流すことがある」と介護福祉職に相談をした。
夫の話を聞いた介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
Aさんは家族と過ごすことを希望し、小規模多機能型居宅介護で通いを中心に利用を始めた。
Aさんのことが心配な長女は、部活動を諦めて学校が終わるとすぐに帰宅していた。
ある日、夫が、「長女が、学校の先生たちにも相談しているが、今の状況をわかってくれる人がいないと涙を流すことがある」と介護福祉職に相談をした。
夫の話を聞いた介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 長女に、掃除や洗濯の方法を教える。
- 家族でもっと頑張るように、夫を励ます。
- 同じような体験をしている人と交流できる場について情報を提供する。
- 介護老人福祉施設への入所の申込みを勧める。
- 介護支援専門員(ケアマネジャー)に介護サービスの変更を提案する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
介護福祉士には、利用者や家族の相談に応じて、時には助言や指導を行うことが求められます。
問題では、長女が悩みや困りごとを聞いたり、共有してくれる人がいなくて困っている状況です。
同じような境遇の人と悩みを共有する場を提案することが最適と考えられます。
不正解です。
長女は悩みを相談できなくて困っている状況です。
掃除や洗濯の方法を教えることが解決にはつながりません。
不正解です。
既に頑張っている可能性はありますし、頑張っている家族に更に頑張るように勧めることは負担を増やすことになりかねません。
正解です。
悩みを相談できなくて困っている状況に最も適している対応です。
相談や悩みの共有ができることで、心の負担が軽くなる効果が期待されます。
不正解です。
Aさんや家族が入居を希望していないため不適切です。
不正解です。
長女は、相談できる人がいなくて困っており、提供している介護サービスに不満があるわけではありません。
家事や家族の介護を日常的に行っている、ヤングケアラーと呼ばれる18歳未満の子供は社会的な課題にもなっています。
気軽に相談できる場として、地域包括支援センターをはじめ、介護する人同士で交流できる家族会や介護者のつどい、認知症カフェなどがあります。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
この問題では長女が今の状況の理解を得られないこと、相談できる相手がいないことが文章から分かります。
要点を踏まえて適切な記述を選択していきます。
不正解です。
家庭での掃除や洗濯といった家事に関する話は出てきていないので適切な対応ではありません。
不正解です。
状況の理解は頑張って得るものではありません。この対応は場合によって信用を失うこともあるので、むやみな励ましは不適切です。
正解です。
同じ立場での悩みや不安を共有できる場所の情報を提供することは、理解を求めるAさんと長女にとって最も適切な対応になります。
不正解です。
施設への入所の希望もない状態であり、現段階で適切な対応ではありません。
不適切です。
Aさんの介護状態や通所サービスを利用する上での状況は問題に挙がっていないので、介護サービスに関する助言は適切ではありません。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問4)へ
第36回(令和5年度)問題一覧
次の問題(問6)へ