介護福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
生活支援技術 問16

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第36回(令和5年度) 生活支援技術 問16 (訂正依頼・報告はこちら)

夜間、自宅のトイレでの排泄(はいせつ)が間に合わずに失敗してしまう高齢者への介護福祉職の助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

尿失禁の種類には、切迫性、腹圧性、溢流性、機能性、反射性の5種類に分かれています。
問題では、「夜間のトイレに間に合わない」ということから機能性尿失禁であり、下肢機能の低下などにより、移動に問題があると考えることができます。

選択肢1. 水分摂取量を減らすように勧める。

不正解です。
高齢者は、体内の水分量が減少しており、喉の渇きにも気が付きにくいなど、脱水症状におちいりやすくなっています。
むやみな水分制限は不適切です。

選択肢2. 終日、リハビリパンツを使用するように勧める。

不正解です。
問題では、夜間のトイレに間に合わないとあります。
日中に問題はないため、終日のリハビリパンツは不適切ですし、尿意を感じているが間に合わない状態のため、間に合う手段を助言することが優先です。

選択肢3. 睡眠薬を服用するように勧める。

不正解です。
問題の解決にならないですし、睡眠薬を飲むことで、足元が不安定なるなどして転倒のおそれがあります。

選択肢4. 泌尿器科を受診するように勧める。

不正解です。
夜間のトイレが間に合わないということだけで、受診を勧めることは不適切です。

選択肢5. 夜間は、ポータブルトイレを使用するように勧める。

正解です。
夜間のトイレに間に合わないといことから、移動の課題があると考えることができます。
夜の間だけはポータブルトイレをベッドの近くに置くことで、移動距離が少くなり、トイレに間に合う可能性があります。

まとめ

生活支援技術の分野ではありませんが、尿失禁の種類として以下の5つは覚えておきましょう

 

切迫性尿失禁
尿をためる機能に障害があり、尿意を感じてからトイレまで我慢できずにもらしてしまう

腹圧性尿失禁
くしゃみなど腹圧がかかることで尿がもれてしまう

溢流性尿失禁
前立腺肥大などで尿道が割く狭窄し、排尿困難によって残尿があることであふれるようにもれる

機能性尿失禁
認知症により場所や使用方法が分からなくなったり、下肢の運動機能低下などにより、トイレに間に合わない。

反射性尿失禁
膀胱に尿が溜まっても、尿意を感じられず、反射的にもれてしまう

参考になった数2