介護福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
介護過程 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第36回(令和5年度) 介護過程 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

次の事例を読んで、答えなさい。
〔事例〕
Aさん(75歳、女性)は、一人暮らしで、身体機能に問題はない。70歳まで地域の子どもたちに大正琴を教えていた。認知症(dementia)の進行が疑われて、心配した友人が地域包括支援センターに相談した結果、Aさんは介護老人福祉施設に入所することになった。入所時のAさんの要介護度は3であった。
入所後、短期目標を、「施設に慣れ、安心して生活する(3か月)」と設定し、計画は順調に進んでいた。Aさんは施設の大正琴クラブに自ら進んで参加し、演奏したり、ほかの利用者に大正琴を笑顔で教えたりしていた。
ある日、クラブの終了後に、Aさんは部屋に戻らずに、エレベーターの前で立ち止まっていた。介護職員が声をかけると、Aさんが、「あの子たちが待っているの」と強い口調で言った。

大正琴クラブが終わった後のAさんの行動を解釈するために必要な情報として、最も優先すべきものを1つ選びなさい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

介護老人福祉施設に入所したことで環境が変わり、認知症に影響が出てしまった可能性があります。それに加えて、大正琴を演奏するようになり、元気だった頃の記憶がよみがえったのだと考えられます。

必要な対応として、Aさんのそういった背景を介護職員が情報共有し、「あの子たちが待っているの」という発言に対して寄り添ってあげることが大切です。

選択肢1. 介護職員の声かけのタイミング

×:声かけのタイミングよりも内容が重要になってきます。今回の問いにおいては、「あの子たちが待っているの」と発言したAさんの心境に注目しましょう。

選択肢2. Aさんが演奏した時間

×:演奏した時間は重要ではないため適切ではありません。

選択肢3. 「あの子たちが待っているの」という発言

〇:「あの子たちが待っているの」という発言は、子どもたちに教えていた入所前の記憶が蘇ってきていると考えられます。Aさんの気持ちを落ち着かせるために、その発言についてAさんがどういう気持ちなのか、傾聴してあげる必要があります。

選択肢4. クラブに参加した利用者の人数

×:人数は重要ではないため適切ではありません。

選択肢5. 居室とエレベーターの位置関係

×:適切ではありません。

参考になった数1

02

施設の大正琴クラブに参加し、演奏したり、ほかの利用者に教えたりした後に、Aさんは部屋に戻らずに、エレベーターの前で立ち止まっていました。

その時の発言や利用者の様子を最も注視する必要があるでしょう。

 

選択肢1. 介護職員の声かけのタイミング

不正解です。

Aさんが部屋に戻らずに、エレベーターの前で立ち止まったのを見た後に介護職員が声をかけているため、行動を解釈するための情報にはなりません。

選択肢2. Aさんが演奏した時間

不正解です。

「あの子たちが待っているの」という発言からも、演奏した時間が最も優先する情報とは考えられません。

選択肢3. 「あの子たちが待っているの」という発言

正解です。

Aさんは、70歳まで地域の子どもたちに大正琴を教えていたという情報から、大正琴を子どもたちに教えていた過去を思い出した発言であると解釈することができます。

強い口調での発言ということから、昔を思い出したことにより、今の自分に不安や焦りを感じている可能性も考え、最も注視するべき情報になります。

選択肢4. クラブに参加した利用者の人数

不正解です。

居室に戻らず「あの子たちが待っているの」という発言が、クラブに参加した人数が関わっているとは考えにくいため、最も優先すべき情報とは考えられません。

選択肢5. 居室とエレベーターの位置関係

不正解です。

Aさんは居室がどこにあるのかが分からなくなった訳ではなく、「あの子たちが待っている」から立ち止まっていたと考えられます。

居室とエレベーターの位置関係が最も優先すべき情報とは考えられません。

参考になった数1