介護福祉士 過去問
第37回(令和6年度)
問112 (介護過程 問7)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士試験 第37回(令和6年度) 問112(介護過程 問7) (訂正依頼・報告はこちら)

次の事例を読んで、問いに答えなさい。
〔事例〕
Bさん(42歳、女性、障害支援区分3)は、知的障害があり、母親と二人暮らしである。日中は生活介護事業所に通っている。日常生活動作の一部に見守りが必要である。個別支援計画の短期目標を、「見守りのもと、トイレで排泄(はいせつ)ができる」としている。
しかし、最近、排泄のときに下着やズボンを汚してしまい、それをほかの利用者にからかわれ、しばらく一人でいる様子があったと生活支援員から申し送りがあった。
ある日、事業所長が話しかけると、Bさんは、「トイレで失敗したら恥ずかしい」と元気なく話した。母親からも電話で、「これからは紙おむつを使うように勧めているのだけど、使いたくないとBは話している」とサービス管理責任者に連絡があった。

次のうち、Bさんがしばらく一人でいた様子を理解するために必要な情報として、最も優先すべきものを1つ選びなさい。
  • サービス管理責任者との関係
  • 生活支援員との関係
  • 事業所長との関係
  • ほかの利用者との関係
  • 母親との関係

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。