マンション管理士の過去問
平成27年度(2015年)
問41
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
マンション管理士試験 平成27年度(2015年) 問41 (訂正依頼・報告はこちら)
昭和56年5月以前の耐震基準(旧耐震基準)に基づいて建てられたマンションの耐震性に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
- 1階に大区画の店舗等があるマンションは、一般に剛性率が大きいため、層崩壊等の大被害が生じるおそれは少ない。
- 中層の鉄筋コンクリート造の壁式構造のマンションは、壁量が多いため、一般に耐震性は高く、過去の大地震でも大きな被害を受けたものは少ない。
- 上層部と下層部で構造形式が異なるマンション(例えば下層階が鉄骨鉄筋コンクリート造・上層部が鉄筋コンクリート造)では、構造形式が切り替わる付近の階で、層崩壊等の被害が集中するおそれがある。
- 耐力壁がバランス良く配置されていないマンションは、重心と剛心の位置が異なるため、剛心を中心にねじれが生じる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.1階がピロティ形式や大区画の店舗等がある建物は、その部分に耐力壁が少なく、剛性率(変形のしにくさ)が小さいため、変形が集中し、圧壊(層崩壊)等の大被害が生じる恐れがあります。
よって、この設問は不適切です。
2.中層の鉄筋コンクリート造・壁式構造やプレキャストコンクリート工法の建物は、壁量が多いため、旧耐震基準のものでも、一般に耐震性は高く、過去の大地震でも大きな被害を受けたものは少なくなっています。
3.上層部と下層部とで構造形式が異なる建物(例えば下層階が鉄骨鉄筋コンクリート造・上層階が鉄筋コンクリート造)では、構造形式が切り替わる付近の階で、層崩壊等の被害が集中する恐れがあります。
4.耐力壁がバランスよく配置されていない建物は、重心(建物重量の中心)と剛心(柱、梁、耐力壁等の耐震要素の中心)の位置が異なるため、剛心を中心にねじれ(回転変位)が生じます。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
1、不適切です。
1階に大区画の店舗があるマンションは、1階部分の空間が多く、2階以上の部分を支えることができずに、倒壊する危険が高い。
2、適切です。
中層の鉄筋コンクリートで、壁式構造のマンションは耐震性に優れ、地震の被害が少ないといわれています。
3、適切です。
構造形式が異なると耐震強度も異なる場合が多く、構造形式が切り替わる付近の階で、倒壊などの被害が集中する傾向があります。
4、適切です。
耐力壁がバランスよく配置されたマンションは、剛心と重心が一致するので、建物の耐震性が高まります。
以上のことから、1が不適切なので、正解は1です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
1 誤り。
1階に大区画の店舗等があれば、1階の剛性率(変形しにくさ)は小さくなり、変形しやすくなります。したがって、層崩壊等の大被害が生じるおそれが大きくなるので、選択肢は誤りです。
2 正しい。
選択肢のとおり、中層の鉄筋コンクリート造の壁式構造のマンションは、壁量が多いため、耐震性は高く、過去の大地震でも大きな被害を受けたものは少ないです。
3 正しい。
選択肢のとおり、上層部と下層部で構造形式が異なるマンション(例えば下層階が鉄骨鉄筋コンクリート造・上層部が鉄筋コンクリート造)では、構造形式が切り替わる付近の階で、層崩壊等の被害が集中するおそれがあります。
4 正しい。
選択肢のとおり、耐力壁がバランス良く配置されていないマンションは、重心(建物重量の中心)と剛心(建物の耐震要素の中心)の位置が異なるため、剛心を中心にねじれが生じやすいです。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問40)へ
平成27年度(2015年)問題一覧
次の問題(問42)へ