マンション管理士の過去問
平成29年度(2017年)
問38

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

マンション管理士試験 平成29年度(2017年) 問38 (訂正依頼・報告はこちら)

マンションの外壁の補修工事に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
  • 外壁パネル等の目地のシーリング材の補修は、既存のシーリング材を除去して新規のシーリング材を施工するシーリング再充填工法(打替え工法)が一般的である。
  • モルタル塗り仕上げ部分に発生している幅が1.0mmを超えるひび割れで、ひび割れ幅が変動する場合の補修は、Uカットシール材充填工法とし、充填材にシーリング材を用いるのが一般的である。
  • 外壁複合改修構工法(ピンネット工法)は、既存のタイルやモルタル等の仕上げ層を撤去せずに、アンカーピンによる仕上げ層の剝落防止と繊維ネットによる既存仕上げ層の一体化により安全性を確保する工法である。
  • コンクリート部分に発生しているひび割れの補修工事で樹脂注入工法を行う場合、注入する圧力は、樹脂を行き渡らせるために、できるだけ高圧とすることが一般的である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.適切
記載のとおりです。
外壁パネル等の目地のシーリング材の補修は、既存のシーリング材をカッター等で除去して、目地を清掃したうえで新規のシーリング材を施工するシーリング再充填工法(打替え工法)が一般的です。

2.適切
記載のとおりです。
1.0mmを超えるひび割れで、ひび割れ幅が変動する場合の補修は、U字型にカットしてシーリング材等を充填するUカットシール材充填工法が一般的です。

3.適切
記載のとおりです。
外壁複合改修構工法(ピンネット工法)は既存のタイルやモルタル等を撤去せずに残す工法です。

4.不適切
注入する圧力は、樹脂を行き渡らせるために、低速低圧で注入することが一般的です。高速高圧で注入すると、ひび割れが広がったり、ひび割れている部分の隅々まで樹脂が行き渡らなかったりする恐れがあります。

参考になった数23

02

正解は4です。

1.適切。
選択肢の説明のとおりです。
2.適切。
選択肢の説明のとおりです。
3.適切。
選択肢の説明のとおりです。
4.不適切。
コンクリート部分に樹脂を注入する圧力は
広く樹脂が行き渡るように低圧にすべきである。

以上より、不適切なのは4なので、
正解は4です。

参考になった数7

03

 マンションの外壁の補修工事に関する出題です。

選択肢1. 外壁パネル等の目地のシーリング材の補修は、既存のシーリング材を除去して新規のシーリング材を施工するシーリング再充填工法(打替え工法)が一般的である。

 「外壁パネル等の目地のシーリング材の補修は、既存のシーリング材を除去して新規のシーリング材を施工するシーリング再充填工法(打替え工法)が一般的である。」ということは、適切です。

選択肢2. モルタル塗り仕上げ部分に発生している幅が1.0mmを超えるひび割れで、ひび割れ幅が変動する場合の補修は、Uカットシール材充填工法とし、充填材にシーリング材を用いるのが一般的である。

 「モルタル塗り仕上げ部分に発生している幅が1.0mmを超えるひび割れで、ひび割れ幅が変動する場合の補修は、Uカットシール材充填工法とし、充填材にシーリング材を用いるのが一般的である。」ということは、適切です。

選択肢3. 外壁複合改修構工法(ピンネット工法)は、既存のタイルやモルタル等の仕上げ層を撤去せずに、アンカーピンによる仕上げ層の剝落防止と繊維ネットによる既存仕上げ層の一体化により安全性を確保する工法である。

 「外壁複合改修構工法(ピンネット工法)は、既存のタイルやモルタル等の仕上げ層を撤去せずに、アンカーピンによる仕上げ層の剝落防止と繊維ネットによる既存仕上げ層の一体化により安全性を確保する工法である。」ということは、適切です。

選択肢4. コンクリート部分に発生しているひび割れの補修工事で樹脂注入工法を行う場合、注入する圧力は、樹脂を行き渡らせるために、できるだけ高圧とすることが一般的である。

 コンクリート部分に発生しているひび割れの補修工事で樹脂注入工法を行う場合、注入する圧力は、低圧注入工法によることが一般的です。

 つまり、「高圧」という部分が、適切ではありません。

参考になった数3