マンション管理士の過去問
平成30年度(2018年)
問42
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
マンション管理士試験 平成30年度(2018年) 問42 (訂正依頼・報告はこちら)
マンションの建物に使用される建築材料に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
- コンクリートは、調合の際に水セメント比を小さくすると強度が増すが、練り混ぜや打ち込みなどの作業性は低くなる。
- セラミックタイルは、うわぐすりの有無により「施ゆうタイル」と「無ゆうタイル」に分類されるが、「無ゆうタイル」は、吸水率が高いので、外壁用のタイルには用いられない。
- 合板は、木材から切削した単板3枚以上を、主としてその繊維方向を互いにほぼ直角にして、接着したものである。
- アスファルトルーフィングは、有機天然繊維を主原料とした原紙に、アスファルトを浸透、被覆し、表裏面に鉱物質粉末を付着させたものである。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.水セメント比は、セメントペースト中のセメントに対する水の重量比をいい、水セメント比が小さいほど強度は強くなりますが、半固形状となるので練り混ぜや打ち込みなどの作業性は低くなります。
2.タイルの表面にうわぐすりが施されているものを「施ゆうタイル」、施されていないものを「無ゆうタイル」といいます。うわぐすりは、陶器質の表面を覆うガラス質の薄い膜のことで、液体や気体の透過を防ぐ、表面を滑らかにして汚れにくくする、強度を上げる、装飾性をあげるなどの利点があります。
外壁用タイルには「施ゆうタイル」と「無ゆうタイル」両方用いられます。
よって、この設問は不適切です。
3.合板は、木材を薄くスライスした単板を、木目が直交するように重ねて貼り合わせたものです。
4.アスファルトルーフィングは、繊維状の機材にアスファルトをしみ込ませたシート状の防水材料のことです。機材の種類(フェルト、板紙など)によって、表面に砂や細かい雲母を塗布し、互いに張り付いてしまわないようにしています。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
02
正答は「セラミックタイルは、うわぐすりの有無により「施ゆうタイル」と「無ゆうタイル」に分類されるが、「無ゆうタイル」は、吸水率が高いので、外壁用のタイルには用いられない。」です。
水セメント比は、水とセメントの重量の比率のことをいいます。
水セメント比が小さいほど、強度が増し、練り混ぜや打ち込みなどの作業性は低くなります。
表面に釉薬(うわぐすり)が施されているものを施釉(せゆう)タイル、釉薬の施されていないものを無釉(むゆう)タイルといいます。
無釉タイルは、吸水率が高いですが、外壁用のタイルに用いられます。
したがって、この設問は不適切です。
合板とは、奇数枚の薄い木の板を主としてその繊維方向を互いにほぼ直角にして、接着したものです。
強度が高く、反りなども少ないという特徴があります。
アスファルトルーフィングとは、有機天然繊維を原料とした原紙に、アスファルトを浸透・被覆したシート状のもので、両面に鉱物質粉末を付着させたものです。
真夏の高温ではやわらかくなり、逆に冬の低温では硬化するなどの特徴があります。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
03
マンションの建物に使用される建築材料に関する記述の中で、適切でないものを特定する問題です。
各選択肢は、コンクリート、セラミックタイル、合板、アスファルトルーフィングといった一般的な建築材料に関する特性や用途についての記述を含んでいます。
適切
解説:コンクリートの水セメント比は、コンクリートの強度と作業性に影響を与えます。水セメント比を小さくすると、確かにコンクリートの強度は増しますが、作業性(練り混ぜや打ち込みの容易さ)は低下します。
不適切
解説:セラミックタイルは、うわぐすりの有無により「施釉タイル」と「無釉タイル」に分類されます。「無釉タイル」は、吸水率が高いため、通常は外壁用のタイルとしては推奨されませんが、絶対に使用できないわけではありません。適切な施工と保護措置を施すことで、外壁用としても使用されることがあります。
適切
解説:合板は、木材から切削した単板を、その繊維方向を互いにほぼ直角にして、接着して作られるものです。通常、3枚以上の単板を使用して作られます。
適切
解説:アスファルトルーフィングは、有機天然繊維を主原料とした原紙に、アスファルトを浸透・被覆し、その表裏面に鉱物質粉末を付着させたものです。これは、屋根材としての防水性や耐久性を向上させるためのものです。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問41)へ
平成30年度(2018年)問題一覧
次の問題(問43)へ