マンション管理士の過去問
平成30年度(2018年)
問44

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

マンション管理士試験 平成30年度(2018年) 問44 (訂正依頼・報告はこちら)

マンションの排水設備に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
  • 雨水排水ますには、土砂が下水道などに直接流れ込まないよう、泥だまりを設けた。
  • 台所流しに接続する排水トラップの深さ(封水深)を150mmとした。
  • マンションの建物内の排水方式として、汚水と雑排水を同一の排水系統で排出させる合流式を採用した。
  • 敷地内に設置する排水横主管の管径が150mmの場合に、円滑に排水を流すために、勾配を200分の1以上とした。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正答は 2 です。

1. 雨水排水ますには、雨水中に混在する泥などが排水管に流れ込まないようにするために、150mm以上の泥だまりを設けます。

2. 排水トラップの深さは、50mm~100mmが必要と規定されています。

したがって、この設問は不適切です。

3. マンションの排水には、合流式と分流式があります。
合流式とは、汚水と雑排水を同一の排水系統で排出させます。

4. 排水横主管の管径が150mm~300mmの場合は、円滑に排水を流すために、勾配を200分の1以上とする必要があります。

参考になった数31

02

正答は 2 です。

1.雨水排水ますは、雨水を終結させるだけではなく、枯れ葉などの異物や土砂を沈殿させ下水道などに流れ込まないよう泥だまりを設ける構造とすることとされています。
したがって、雨水排水ますに、土砂が下水道などに直接流れ込まないよう、泥だまりを設けたことは適切です。

2.排水トラップの深さは、50mm以上100mm以下とすることとされています。
よって、この設問は不適切です。

3.マンションの敷地内における排水方式の合流式は、汚水と雑排水を同一の排水系統で排水することをいいます。

4.排水横管の管径が150mm以上の場合、最小勾配は200分の1を目安としています。

参考になった数10

03

この問題は、マンションの排水設備に関する知識を試すものです。

排水設備は、マンションや一般的な住宅において、生活排水や雨水を適切に処理し、環境や健康を守るための重要な役割を果たします。

選択肢は4つ提供されており、それぞれ異なる排水設備の特性や設定に関する情報を示しています。

選択肢1. 雨水排水ますには、土砂が下水道などに直接流れ込まないよう、泥だまりを設けた。

適切

解説:雨水排水ますに泥だまりを設けることは、土砂やゴミなどが下水道に流れ込むのを防ぐための対策として一般的に行われます。これにより、下水道の詰まりや環境への影響を最小限に抑えることができます。

選択肢2. 台所流しに接続する排水トラップの深さ(封水深)を150mmとした。

不適切

解説:台所流しに接続する排水トラップの封水深は、通常50mm~75mm程度とされています。この封水深は、排水の臭いや害虫の侵入を防ぐためのものです。150mmという深さは、通常の設定よりも深すぎるため、排水の流れが悪くなる可能性があります。

選択肢3. マンションの建物内の排水方式として、汚水と雑排水を同一の排水系統で排出させる合流式を採用した。

適切

解説:マンションの建物内で汚水と雑排水を同一の排水系統で排出させる合流式は、一般的な排水方式の一つです。これにより、排水処理の効率を上げることができます。

選択肢4. 敷地内に設置する排水横主管の管径が150mmの場合に、円滑に排水を流すために、勾配を200分の1以上とした。

適切

解説:敷地内に設置する排水横主管の勾配は、流れを円滑にするために、通常、200分の1以上とすることが推奨されています。この勾配を確保することで、排水の流れがスムーズになり、詰まりや逆流のリスクを低減することができます。

まとめ

この問題を解くためには、排水設備に関する基本的な知識と、それに関連する建築基準法や関連する技術基準を理解している必要があります。

各選択肢が示す内容と、実際の排水設備の設計や施工の基準を照らし合わせて、正しいか誤っているかを判断することが求められます。

特に、排水の方式、トラップの特性、管の勾配などに関する具体的な基準やその解釈に基づいて正確に答えを導き出す必要があります。

参考になった数9