過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

マンション管理士の過去問 令和2年度(2020年) 問4

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
区分所有する者が複数名である甲マンションにおいて、区分所有者Aが管理者である場合の管理者の立場等に関する次の記述のうち、区分所有法及び民法の規定によれば、誤っているものはどれか。
   1 .
Aは、やむを得ない事由があるときでなければ、管理者としての事務を第三者に委任することはできない。
   2 .
Aは、管理者としての事務を処理するについて費用を要するときは、管理組合に対して事務処理費用の前払いを請求することができる。
   3 .
Aは、甲マンションの敷地が区分所有者の共有又は準共有に属しない場合には、敷地に関して、これを保存し、集会の決議を実行し、並びに規約で定めた行為をする権限を有しない。
   4 .
Aがその職務を行うため自己の過失なくして損害を受けたときは、Aは、委任の規定に従い、管理組合に対してその賠償を請求することができる。
( マンション管理士試験 令和2年度(2020年) 問4 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

16

正答は 1 です。

1.区分所有法28条に、「管理者の権利義務は、委任に関する規定に従う。」とあります。また、民法では委任契約において、受任者は、委任者の許諾を得たとき、又はやむを得ない事由があるときでなければ、復受任者を選任することができない(民法644条の2)とされています。よって、委任者の承諾を得ることによっても、第三者に委任することができます。

2.委任契約では、事務を処理するについて費用を要するときは、委任者は、受任者の請求により、その前払をしなければならない(民法649条)とされているので、正しいです。

3.管理者は、建物の敷地が区分所有者の「共有に属する場合」には、当該建物の敷地を保存し、集会の決議を実行し、並びに規約で定めた行為をする権利を有し、義務を負うとされています。設問では共有又は準共有に属しないとなっているので、権利義務はなく、正しいです。

4.受任者は、委任事務を処理するため自己に過失なく損害を受けたときは、委任者に対し、その賠償を請求することができる(民法650条)とされているので、正しいです。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

 1.が答えになります。

≪詳細解説≫

 前提として、区分所有法28条により、管理者の権利義務は、委任に関する規定に従うことになります。

1.誤

 問題文中、「やむを得ない事由があるときでなければ」と限定されていますが、民法644条の2第1項では、「受任者(管理者)は、委任者(各区分所有者)の許諾を得たとき、又はやむを得ない事由があるときでなければ、復受任者(委任される第三者)を選任することができない。」とされ、「委任者の許諾を得たとき」も対象になります。

2.正

 民法649条により、「委任事務を処理するについて費用を要するときは、委任者(各区分所有者)は、受任者(管理者)の請求により、その前払をしなければならない。」となります。つまり、管理者には、費用前払請求権があります。

3.正

 区分所有法21条、及び、26条1項により、「建物の敷地が区分所有者の共有に属する場合には、当該建物の敷地を保存し、集会の決議を実行し、並びに規約で定めた行為をする権利を有し、義務を負う。」となります。つまり、条文とは反対に、「属しない」場合は、権限を有しないことになります。

4.正

 民法650条3項により、「受任者(管理者)は、委任事務を処理するため自己に過失なく損害を受けたときは、委任者(各区分所有者)に対し、その賠償を請求することができる。」となります。損害賠償請求権です。

1

甲マンションにおいて、複数の区分所有者が存在する中で、区分所有者Aが管理者としての役割を担っています。

この管理者Aの立場や権限、責任に関して、区分所有法及び民法の規定を基にした4つの選択肢が提示されています。

これらの選択肢の中から、法律的に誤っているものを特定することが求められています。

選択肢1. Aは、やむを得ない事由があるときでなければ、管理者としての事務を第三者に委任することはできない。

誤り

解説:区分所有法28条に基づき、「管理者の権利義務は、委任に関する規定に従う」とされています。さらに、民法644条の2によれば、委任契約において受任者は、委任者の許諾を得たとき、又はやむを得ない事由があるときでなければ、復受任者を選任することができないとされています。

選択肢2. Aは、管理者としての事務を処理するについて費用を要するときは、管理組合に対して事務処理費用の前払いを請求することができる。

正しい

解説:民法649条によれば、委任契約では、事務を処理するについて費用を要するときは、委任者は、受任者の請求により、その前払をしなければならないとされています。

選択肢3. Aは、甲マンションの敷地が区分所有者の共有又は準共有に属しない場合には、敷地に関して、これを保存し、集会の決議を実行し、並びに規約で定めた行為をする権限を有しない。

正しい

解説:管理者は、建物の敷地が区分所有者の「共有に属する場合」には、当該建物の敷地を保存し、集会の決議を実行し、並びに規約で定めた行為をする権利を有し、義務を負います。設問では共有又は準共有に属しないとなっているので、権利義務はありません。

選択肢4. Aがその職務を行うため自己の過失なくして損害を受けたときは、Aは、委任の規定に従い、管理組合に対してその賠償を請求することができる。

正しい

解説:民法650条によれば、受任者は、委任事務を処理するため自己に過失なく損害を受けたときは、委任者に対し、その賠償を請求することができるとされています。

まとめ

この問題を解く際には、区分所有法や民法における管理者の職務や権限、責任に関する規定を正確に理解することが必要です。

具体的には、各選択肢が示す管理者の立場や権限、責任に関する記述が法律や規定に基づいて適切であるかどうかを判断することが求められます。

特に、法律や規定の具体的な条文やその解釈を正確に理解し、それを基にして選択肢の内容が適切であるかどうかを判断する能力が求められます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このマンション管理士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。