マンション管理士の過去問
令和2年度(2020年)
問24

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

マンション管理士試験 令和2年度(2020年) 問24 (訂正依頼・報告はこちら)

「共同住宅に係る防犯上の留意事項及び防犯に配慮した共同住宅に係る設計指針について」(最終改正 平成18年4月20日 国住生第19号)によれば、新築住宅建設に係る設計指針に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
  • 共用玄関には、玄関扉を設置することが望ましい。また、玄関扉を設置する場合には、外部から建物内部が見えないようにするとともに、オートロックシステムを導入することが望ましい。
  • 共用廊下・共用階段の照明設備は、極端な明暗が生じないよう配慮しつつ、床面において概ね20ルクス以上の平均水平面照度を確保することができるものとする。
  • ゴミ置場は、道路等からの見通しが確保された位置に配置する。また、住棟と別棟とする場合は、住棟等への延焼のおそれのない位置に配置する。
  • 通路(道路に準ずるものを除く。以下同じ。)は、道路等、共用玄関又は居室の窓等からの見通しが確保された位置に配置する。また、周囲環境、夜間等の時間帯による利用状況及び管理体制等を踏まえて、道路等、共用玄関、屋外駐車場等を結ぶ特定の通路に動線が集中するように配置することが望ましい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正答は 1 です。

1 共用玄関には、玄関扉を設置することが望ましく、また、玄関扉を設置する場合には、扉の内外を相互に見通せる構造とするとともに、オートロックシステムを導入することが望ましいとされているので、適切ではありません。

2 共用廊下・階段の照明設備は、極端な明暗が生じないよう配慮しつつ、床面で概ね20ルクス以上の平均水平面照度を確保することができるものとするとされているので、適切です。

3 ゴミ置場は、道路等からの見通しが確保された位置に配置し、また、住棟と別棟とする場合は、住棟等への延焼のおそれのない位置に配置するとされているので、適切です。

4 通路は、道路等、共用玄関又は居室の窓等からの見通しが確保された位置に配置し、また、周辺環境、夜間等の時間帯による利用状況及び管理体制等を踏まえて、道路等、共用玄関、屋外駐車場等を結ぶ特定の通路に動線が集中するように配置することが望ましいとされているので、適切です。

参考になった数23

02

1.が答えになります。

≪詳細解説≫

 防犯に配慮した共同住宅に係る設計指針からの出題です。過去問レベルを頭の隅に入れておけば良いです。あとは、一般常識程度で答えが導けると思います。

1.不適切

 「外部から建物内部が見えないようにするとともに」という部分が誤りです。指針より、「共用玄関には、玄関扉を設置することが望ましい。また、玄関扉を設置する場合には、扉の内外を相互に見通せる構造とするとともに、オートロックシステムを導入することが望ましい。」となります。

2.適切

 指針より、「共用廊下・共用階段の照明設備は、床面において概ね20ルクス以上の平均水平面照度を確保することができるものとする。」となります。

3.適切

 指針より、「ゴミ置場は、道路等からの見通しが確保された位置に配置する。また、住棟と別棟とする場合は、住棟等への延焼のおそれのない位置に配置する。」となります。

4.適切

 指針より、「通路(道路に準ずるものを除く。以下同じ。)は、道路等、共用玄関又は居室の窓等からの見通しが確保された位置に配置する。また、周辺環境、夜間等の時間帯による利用状況及び管理体制等を踏まえて、道路等、共用玄関、屋外駐車場等を結ぶ特定の通路に動線が集中するように配置することが望ましい。」となります。

参考になった数7

03

「共同住宅に係る防犯上の留意事項及び防犯に配慮した共同住宅に係る設計指針について」に基づき、新築住宅建設の設計指針に関する記述の中で、適切でないものを選ぶ問題です。

選択肢1. 共用玄関には、玄関扉を設置することが望ましい。また、玄関扉を設置する場合には、外部から建物内部が見えないようにするとともに、オートロックシステムを導入することが望ましい。

不適切

解説:指針では、共用玄関の玄関扉は、扉の内外を相互に見通せる構造とすることが強調されています。

これは、不審者や犯罪の予防のため、住民が外部からの訪問者を確認できるようにするためのものです。

この選択肢の記述は、外部から建物内部が見えないようにすると述べており、指針とは逆の内容となっています。

選択肢2. 共用廊下・共用階段の照明設備は、極端な明暗が生じないよう配慮しつつ、床面において概ね20ルクス以上の平均水平面照度を確保することができるものとする。

適切

解説:指針では、共用部分の照明は、住民の安全を確保するために十分な明るさを持つことが強調されています。

極端な明暗は、犯罪のリスクを高める可能性があるため、適切な照度の確保が必要です。

選択肢3. ゴミ置場は、道路等からの見通しが確保された位置に配置する。また、住棟と別棟とする場合は、住棟等への延焼のおそれのない位置に配置する。

適切

解説:ゴミ置場は、火災のリスクや不審者の侵入リスクが考慮される場所の一つです。

そのため、道路等からの見通しを確保することで、外部からの監視を容易にし、犯罪の予防を図ることができます。

選択肢4. 通路(道路に準ずるものを除く。以下同じ。)は、道路等、共用玄関又は居室の窓等からの見通しが確保された位置に配置する。また、周囲環境、夜間等の時間帯による利用状況及び管理体制等を踏まえて、道路等、共用玄関、屋外駐車場等を結ぶ特定の通路に動線が集中するように配置することが望ましい。

適切

解説:通路の配置は、住民の安全を確保するための重要な要素です。

指針では、通路が明るく、見通しの良い場所に配置されることが強調されています。

また、特定の通路に動線が集中することで、住民同士の目撃機会が増え、犯罪の予防に繋がります。

まとめ

この問題では、「共同住宅に係る防犯上の留意事項及び防犯に配慮した共同住宅に係る設計指針について」の内容を正確に理解し、それに基づいて各選択肢が適切かどうかを判断する必要があります。

指針の内容は、住民の安全と犯罪の予防を目的としているため、それを踏まえて各選択肢を評価することが求められます。

参考になった数5