マンション管理士の過去問
令和3年度(2021年)
問37
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
マンション管理士試験 令和3年度(2021年) 問37 (訂正依頼・報告はこちら)
マンションの大規模修繕工事に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
- CM(コンストラクションマネジメント)方式とは、専門家が発注者の立場に立って、発注・設計・施工の各段階におけるマネジメント業務を行うことで、全体を見通して効率的に工事を進める方式をいう。
- 責任施工方式では、初期の段階から工事中の仮設計画や工事実施手順等に配慮した検討を行うことができる。
- 建築基準法の規定により、一級建築士が設計を行う必要がある工事を行う場合においては、責任施工方式の場合でも、一級建築士である工事監理者を定める必要がある。
- 設計監理方式は、責任施工方式に比べて、工事内容と費用内訳の関係が不明瞭となりやすい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正解 4
1 適切です。本問の通りです。
2 適切です。責任施工方式は、全て業者に任せるため、本問の通りです。
3 適切です。設計を1建築士が行った場合、工事管理も1級建築士が行わなければなりません。
4 不適切です。設計監理方式は、設計者等が複数の設計に応じた見積もりを複数者選定するもしくは入札することから、責任施工方式に比べて、工事内容と費用内訳の関係が明瞭になりやすいです。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
02
大規模修繕工事に関する出題です。過去問レベルを解答できるように勉強をすれば良いと思います。
CM(コンストラクションマネジメント)方式とは、専門家が発注者の立場に立って、発注・設計・施工の各段階におけるマネジメント業務を行うことで、全体を見通して効率的に工事を進める方式をいうので適切です。
責任施工方式とは、施工会社に設計から管理まで任せる方式をいいます。初期の段階から工事中の仮設計画や工事実施手順等に配慮した検討を行うことができるので適切です。
ただし、第三者的立場の役割がいなくなるため、信頼できる施工業者を選定できるかが重要になります。
建築基準法の規定により、一級建築士が設計を行う必要がある工事を行う場合においては、責任施工方式の場合でも、一級建築士である工事監理者を定める必要があるので適切です。
設計管理方式とは、工事を実際に行う施工会社とは別に、設計事務所などに設計や工事監理を委託する方式をいいます。設計事務所が第三者的立場になるため、一定の品質を保ちやすくなります。
つまり、設計監理方式は、責任施工方式に比べて、工事内容と費用内訳の関係が不明瞭となりにくいため適切ではありません。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問36)へ
令和3年度(2021年)問題一覧
次の問題(問38)へ