マンション管理士の過去問
令和4年度(2022年)
問13
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
マンション管理士試験 令和4年度(2022年) 問13 (訂正依頼・報告はこちら)
Aは、Bとの間で、甲マンションの1室である501号室をBに売却する旨の売買契約を締結した。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。
- Aが501号室を退去した後に、居住するための権利を有しないCが同室に居住している場合、AからBへの501号室の区分所有権の移転登記が経由されていないときは、Bは、Cに対して、同室の明渡しを請求することができない。
- AからBへの501号室の区分所有権の移転登記が経由されない間に、AがCに同室を売却する旨の売買契約を締結し、Cに同室が引き渡された場合において、AからB及びCのいずれに対しても同室の区分所有権の移転登記を経由していないときは、Bは、Cに対して同室を明け渡すように請求することができない。
- AからBに501号室の区分所有権の移転登記を経由した後に、AがBの詐欺を理由にAB間の売買契約を取り消したが、その後にBがCに同室を売却する旨の売買契約を締結して、区分所有権の移転登記をBからCに経由し、Cが居住しているときは、Aは、Cに対して、同室の明渡しを求めることができない。
- AからBに501号室の区分所有権の移転登記が経由された後に、AがBの代金未払いを理由にAB間の契約を解除したが、その解除の前にBがCに同室を売却する旨の売買契約を締結してCが居住している場合、区分所有権の移転登記がBからCに経由されていないときは、Aは、Cに対して、同室の明渡しを求めることができる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
民法の不動産物権変動に関する出題です。法解釈の理解を問う良問だと思います。
民法177条により、「不動産に関する物権の得喪及び変更は、不動産登記法その他の登記に関する法律の定めるところに従いその登記をしなければ、第三者に対抗することができない。」とされます。判例及び学説により、当該第三者とは、「登記の欠缺を主張する正当な利益を有する第三者」に限られるます。
つまり、「居住するための権利を有しないCが同室に居住している場合」について、「明渡しを請求することができない」という部分が、誤りになります。
民法176条により、「物権の設定及び移転は、当事者の意思表示のみによって、その効力を生ずる。」とされ、同法177条により、「不動産に関する物権の得喪及び変更は、不動産登記法その他の登記に関する法律の定めるところに従いその登記をしなければ、第三者に対抗することができない。」とされるので、正しいです。
民法177条により、「不動産に関する物権の得喪及び変更は、不動産登記法その他の登記に関する法律の定めるところに従いその登記をしなければ、第三者に対抗することができない。」とされます。
そして、いわゆる復帰的物権変動の問題として、取消し後の第三者との関係では、同条の対抗問題として登記の優劣で決するので、正しいです。
民法545条1項により、「当事者の一方がその解除権を行使したときは、各当事者は、その相手方を原状に復させる義務を負う。ただし、第三者の権利を害することはできない。」とされ、同法177条により、「不動産に関する物権の得喪及び変更は、不動産登記法その他の登記に関する法律の定めるところに従いその登記をしなければ、第三者に対抗することができない。」とされます。
そして、判例及び学説により、第三者の権利保護要件として、「善意、悪意にかかわらず保護されますが、対抗要件を備えている者に限られる」とされるので、正しいです。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
02
この問題は、甲マンションの1室である501号室の売買契約に関するもので、契約の取り消し、解除、登記に関する民法の規定と判例が適用される場合についての問題です。それぞれの選択肢について解説します。
誤り
民法176条により、物権の設定及び移転は、当事者の意思表示のみによってその効力を生じ、民法177条により、不動産に関する物権の得喪及び変更は、登記をしなければ第三者に対抗することができないとされます。この場合、BとAの間の契約が先に成立しているため、Bは原則としてCに対して明渡しを請求することができます。
正しい
AからBに501号室の区分所有権の移転登記を経由した後に、AがBの詐欺を理由にAB間の売買契約を取り消したが、その後にBがCに同室を売却する旨の売買契約を締結して、区分所有権の移転登記をBからCに経由し、Cが居住しているときは、Aは、Cに対して、同室の明渡しを求めることができません。 これは、Cが善意の第三者である場合、AはCに対して明渡しを求めることができないとされています。
正しい
AからBに501号室の区分所有権の移転登記が経由された後に、AがBの代金未払いを理由にAB間の契約を解除したが、その解除の前にBがCに同室を売却する旨の売買契約を締結してCが居住している場合、区分所有権の移転登記がBからCに経由されていないときは、Aは、Cに対して、同室の明渡しを求めることができます。 これは、Aが契約を解除した場合、Aは原状回復を求めることができ、Cに対して明渡しを求めることができます。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問14)へ