マンション管理士の過去問
令和5年度(2023年)
問40
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
マンション管理士試験 令和5年度(2023年) 問40 (訂正依頼・報告はこちら)
マンションの構造に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
- 震度6強から震度7程度の地震がおきても、人命に危害を及ぼすような倒壊等を生じないことを目標として、建築基準法の耐震基準は定められている。
- 壁と床を鉄筋コンクリートで一体的につくり、様々な荷重や外力に対応する壁式構造は、中層や低層のマンションに適している。
- 多くのマンションで採用されている耐震構造は、建物の剛性を高めて地震力に抵抗する構造方式である。
- チューブ状の鋼管の中にコンクリートを詰めて、柱などの主要構造材としたものを鉄骨鉄筋コンクリート構造(SRC造)といい、鉄筋コンクリート構造(RC造)と同様に、鉄とコンクリートの特性を補い合う優れた性能を持つ。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
マンションの構造に関する出題です。
正しい
震度6強から震度7程度の地震がおきても、人命に危害を及ぼすような倒壊等を生じないことを目標として、建築基準法の耐震基準は定められています。
正しい
壁と床を鉄筋コンクリートで一体的につくり、様々な荷重や外力に対応する壁式構造は、中層や低層のマンションに適しています。ラーメン構造と比較して覚えましょう。
正しい
多くのマンションで採用されている耐震構造は、建物の剛性を高めて地震力に抵抗する構造方式です。
誤り
チューブ状の鋼管の中にコンクリートを詰めて、柱などの主要構造材としたものを「コンクリート充填鋼管構造(CFT構造)」といいます。SRC構造とは異なりますので、本選択肢は誤りです。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
02
マンションの構造に関する出題です。
「震度6強から震度7程度の地震がおきても、人命に危害を及ぼすような倒壊等を生じないことを目標として、建築基準法の耐震基準は定められている。」ということは、適切です。
壁式構造とは、壁や床等の面的な構造部材により、荷重や外力に対応する構造であり、一般的に、壁の多い中低層の建物に適しています。
つまり、「壁と床を鉄筋コンクリートで一体的につくり、様々な荷重や外力に対応する壁式構造は、中層や低層のマンションに適している。」ということは、適切です。
耐震構造とは、建物自体の剛性を高める構造をいいます。
つまり、「多くのマンションで採用されている耐震構造は、建物の剛性を高めて地震力に抵抗する構造方式である。」ということは、適切です。
鋼管コンクリート構造(CFT造)とは、チューブ状の鋼管に高強度のコンクリートを充填した鋼管柱によって架構する構造をいいます。
つまり、「チューブ状の鋼管の中にコンクリートを詰めて、柱などの主要構造材としたものを鉄骨鉄筋コンクリート構造(SRC造)といい、鉄筋コンクリート構造(RC造)と同様に、鉄とコンクリートの特性を補い合う優れた性能を持つ。」ということは、適切ではありません。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問39)へ
令和5年度(2023年)問題一覧
次の問題(問41)へ