マンション管理士 過去問
令和5年度(2023年)
問42
問題文
マンションの省エネに関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
マンション管理士試験 令和5年度(2023年) 問42 (訂正依頼・報告はこちら)
マンションの省エネに関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
- 建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律(平成27年 法律第53号)において住宅に適用される基準は、建築物エネルギー消費性能基準と住宅事業建築主基準の2つである。
- 熱貫流率とは、熱伝導率と熱伝達率の2要素により決まり、値が大きい外壁は熱を通しやすく、値が小さい外壁は保温性が高いことを示す。
- 夏場の省エネ対策では、日射をいかに防ぐかがポイントとなり、ブラインドやルーバーを用いて直射光が室内に入らないようにすることは有効である。
- 外壁の仕様を熱伝導抵抗が高いものとしたり建具の気密性を高めることは、熱の出入りを低減し、断熱性能を高めるために有効である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
マンションの省エネに関する出題です。
建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律において住宅に適用される基準は、建築物エネルギー消費性能基準と誘導基準と住宅事業建築主基準の3つです。
つまり、「建築物エネルギー消費性能基準と住宅事業建築主基準の2つである」という部分が、適切ではありません。
熱貫流率とは、壁、床、屋根等の各部位について熱の通過しやすさを示す値であり、熱伝導率と熱伝達率の2つの要素により決まります。この値が大きいほど熱が伝わりやすく、小さいほど伝わりにくいです。
つまり、「熱貫流率とは、熱伝導率と熱伝達率の2要素により決まり、値が大きい外壁は熱を通しやすく、値が小さい外壁は保温性が高いことを示す。」ということは、適切です。
「夏場の省エネ対策では、日射をいかに防ぐかがポイントとなり、ブラインドやルーバーを用いて直射光が室内に入らないようにすることは有効である。」ということは、適切です。
「外壁の仕様を熱伝導抵抗が高いものとしたり建具の気密性を高めることは、熱の出入りを低減し、断熱性能を高めるために有効である。」ということは、適切です。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
02
マンションの省エネに関する出題です。
誤り
建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律において住宅に適用される基準は、建築物エネルギー消費性能基準と住宅事業建築主基準、誘導基準の3つです。したがって本選択肢は誤りです。
正しい
熱貫流率とは、熱伝導率と熱伝達率の2要素により決まり、値が大きい外壁は熱を通しやすく、値が小さい外壁は保温性が高いことを示しています。したがって本選択肢は正しいです。
正しい
夏場の省エネ対策では、日射をいかに防ぐかがポイントとなり、ブラインドやルーバーを用いて直射光が室内に入らないようにすることは有効です。
正しい
外壁の仕様を熱伝導抵抗が高いものとしたり建具の気密性を高めることは、熱の出入りを低減し、断熱性能を高めるために有効です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
マンションの省エネ対策についての出題です。
この問題は、「マンションにおける省エネ基準や技術」に関する知識が問われています。
特にエネルギー消費性能基準や熱貫流率の理解がポイントです。
誤り(正解肢)
建築物省エネ法により、建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律において住宅に適用される基準は、「建築物エネルギー消費性能基準」「住宅事業建築主基準」「誘導基準」の3つです。
「2つ」としている部分が誤りです。
ポイント:
住宅に適用されるエネルギー基準は3つある。
正しい
熱貫流率の定義により、熱貫流率は、壁・床・屋根などを通して熱がどれだけ移動しやすいかを示す値です。
値が大きいと熱を通しやすく、値が小さいと保温性が高いことを意味します。
ポイント:
熱貫流率は値が小さいほど保温性が高い。
正しい
夏場の省エネ対策:夏場の省エネでは、室内への日射を遮断することが重要です。
ブラインドやルーバーを活用して直射光を防ぐことは、有効な対策とされています。
ポイント:
夏場の省エネは日射遮断がポイント。
正しい
断熱性能の向上:外壁の仕様を熱伝導抵抗が高い材料にすることで熱の出入りを抑制します。
建具の気密性を高めることも、熱損失を防ぎ、断熱性能を高める有効な手段です。
ポイント:
外壁や建具の熱伝導抵抗や気密性の向上が断熱性能を高める。
◆ ポイントまとめ
エネルギー基準: 基準は3つ(性能基準、住宅事業建築主基準、誘導基準)。
熱貫流率: 値が小さいほど保温性が高い。
夏場の対策: 日射遮断が有効。
断熱性能: 熱伝導抵抗・気密性向上がポイント。
マンションの省エネ対策では、エネルギー基準の正確な理解が重要です。
特に「3つの基準」「熱貫流率」「夏場の日射対策」など、省エネに関する基本事項をしっかり押さえておきましょう。
数値や定義をしっかり整理して、得点源にしてください!
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問41)へ
令和5年度(2023年) 問題一覧
次の問題(問43)へ