マンション管理士 過去問
令和5年度(2023年)
問45
問題文
マンションの設備に関する次の記述のうち、適切なものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
マンション管理士試験 令和5年度(2023年) 問45 (訂正依頼・報告はこちら)
マンションの設備に関する次の記述のうち、適切なものはどれか。
- ガス給湯器の能力表示には「号」が一般に用いられ、1号は流量1L/minの水の温度を20℃上昇させる能力をいう。
- 換気設備において、換気による外気の熱負荷を軽減するため、第1種換気方式となる熱交換型換気扇を用いた。
- 特殊継手排水システムは、排水立て管と通気立て管を併設し、それらを接続することにより、排水管内の圧力を緩和する機能があるので、専有部分からの汚水系統や雑排水系統の排水を集約できる。
- 給水設備において、水道水の水質を確保するためには、給水栓における遊離残留塩素の濃度を、通常0.05mg/L以上にしなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
マンションの設備に関する出題です。
瞬間式局所給湯方式には、ガス給湯器などが当たり、通常、号数などにより能力が表されています。1号とは、水1Lの温度を1分間に25℃上昇させる能力をいい、約1.7kWに相当します。
つまり、「20℃」という部分が、適切ではありません。
「換気設備において、換気による外気の熱負荷を軽減するため、第1種換気方式となる熱交換型換気扇を用いた。」ということは、適切です。
排水用特殊継手とは、単管式排水方式とも呼ばれている排水用特殊継手を用いた排水方式であり、通気立て管を省略できます。この場合、伸頂通気管が採用されます。
つまり、「排水立て管と通気立て管を併設し、それらを接続することにより、排水管内の圧力を緩和する機能があるので、専有部分からの汚水系統や雑排水系統の排水を集約できる。」という部分が、適切ではありません。
水道法(令和6年4月1日施行)22条により、「水道事業者は、環境省令の定めるところにより、水道施設の管理及び運営に関し、消毒その他衛生上必要な措置を講じなければならない。」とされ、同法施行規則(令和6年4月1日施行)17条1項3号により、「法22条の規定により水道事業者が講じなければならない衛生上必要な措置は、
給水栓における水が、遊離残留塩素を0.1mg/l(結合残留塩素の場合は、0.4mg/l)以上保持するように塩素消毒をすること。ただし、供給する水が病原生物に著しく汚染されるおそれがある場合又は病原生物に汚染されたことを疑わせるような生物若しくは物質を多量に含むおそれがある場合の給水栓における水の遊離残留塩素は、0.2mg/l(結合残留塩素の場合は、1.5mg/l)以上とする。」とされます。
つまり、「0.05mg/L」という部分が、適切ではありません。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
マンションの設備に関する出題です。
誤り
ガス給湯器の能力表示には「号」が一般に用いられ、1号は流量1ℓ/minの水の温度を25℃上昇させる能力をいいます。本選択肢は誤りです。
正しい
換気設備において、換気による外気の熱負荷を軽減するため、第1種換気方式となる熱交換型換気扇を用います。本選択肢は正しいです。
誤り
特殊継手排水システムは、排水立て管と排水横枝管の合流部に特殊な継手を使用する方式で、排水立て管と通気立て管を併設しません。本選択肢は誤りです。
誤り
給水設備において、水道水の水質を確保するためには、給水栓における遊離残留塩素の濃度を、通常0.1mg/ℓ以上にしなければなりません。本選択肢は誤りです。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
03
マンションの設備に関する出題です。
この問題は、マンション設備の基本的な知識について問われています。
特に「ガス給湯器の能力表示」「換気方式」「特殊継手排水システム」「残留塩素濃度」などがポイントです。
誤り
ガス給湯器の能力基準:ガス給湯器の「1号」とは、1L/minの水を25℃上昇させる能力を指します。
20℃ではなく25℃が正しいです。
ポイント:
「1号=1L/minの水を25℃上昇」。
正しい
換気方式の種類:第1種換気方式では、給気と排気を機械的に行います。
熱交換型換気扇を用いることで、外気の熱負荷を軽減し、室内の温度を保つことができます。
ポイント:
第1種換気方式=「給気」「排気」を機械で行い、熱交換型換気扇を使用。
誤り
特殊継手排水システム:特殊継手排水システムは、排水立て管と排水横枝管の合流部に特殊な継手を使用して排水管内の圧力を緩和します。
排水立て管と通気立て管を併設するわけではありません。
ポイント:
特殊継手排水システム=排水立て管と排水横枝管の合流部に使用。
誤り
水質基準:給水栓での遊離残留塩素濃度は、0.1mg/L以上が基準です。
0.05mg/Lでは基準を満たしません。
ポイント:
遊離残留塩素濃度=0.1mg/L以上。
◆ ポイントまとめ
ガス給湯器: 1号は「1L/minの水を25℃上昇させる能力」。
換気設備: 第1種換気方式+熱交換型換気扇で熱負荷を軽減。
特殊継手排水システム: 排水立て管と排水横枝管の合流部で圧力を緩和。
残留塩素濃度: 給水栓での濃度の基準は0.1mg/L以上。
マンション設備に関する知識は、実際の管理業務でも重要です。
特に換気設備の種類や水質基準、排水システムについては、しっかり理解しておきましょう。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問44)へ
令和5年度(2023年) 問題一覧
次の問題(問46)へ