マンション管理士 過去問
令和6年度(2024年)
問47

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

マンション管理士試験 令和6年度(2024年) 問47 (訂正依頼・報告はこちら)

マンションの管理に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、誤っているものはどれか。
  • 管理計画の認定は、5年ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によって、効力を失うとされており、認定の有効期間の満了の日までに更新の申請をし、その満了の日までにその申請に対する処分がされないときは、従前の認定は、その効力を失う。
  • 計画作成都道府県知事等は、認定管理者等が認定管理計画に従って、管理計画認定マンションの管理を行っていないと認める場合、当該認定管理者等に対し、その改善に必要な措置を命ずることができ、認定管理者等がこの命令に違反したときは、管理計画の認定を取り消すことができる。
  • 都道府県等は、マンション管理適正化推進計画に基づく措置の実施に関して特に必要があると認めるときは、マンション管理業者に対し、調査を実施するため必要な協力を求めることができる。
  • 認定管理者等は、監事を変更した場合、管理計画の変更の認定の申請をする必要はない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

マンション管理に関するルールで、正しくない説明を探します。

 

 

 

 

 

 

 

 

選択肢1. 管理計画の認定は、5年ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によって、効力を失うとされており、認定の有効期間の満了の日までに更新の申請をし、その満了の日までにその申請に対する処分がされないときは、従前の認定は、その効力を失う。

管理計画の認定は5年ごとに更新が必要で、更新の手続きが終わらないうちに有効期間が過ぎると、元の認定の効力がなくなってしまうという説明です。
これは誤りです。
正しくは、更新の申請を期間内にしておけば、その申請に対する判断が出るまでは元の認定は効力を失いません。

選択肢2. 計画作成都道府県知事等は、認定管理者等が認定管理計画に従って、管理計画認定マンションの管理を行っていないと認める場合、当該認定管理者等に対し、その改善に必要な措置を命ずることができ、認定管理者等がこの命令に違反したときは、管理計画の認定を取り消すことができる。

 都道府県知事は、管理がうまく行われていないときには、改善するよう命令することができ、命令に従わない場合は認定を取り消せるという説明です。
これは正しいです。
ルール通りに管理を行わないときは、都道府県知事が改善を命令できます。

選択肢3. 都道府県等は、マンション管理適正化推進計画に基づく措置の実施に関して特に必要があると認めるときは、マンション管理業者に対し、調査を実施するため必要な協力を求めることができる。

 都道府県などは、マンション管理を正しく進めるために必要があるときには、管理業者に調査への協力をお願いできるという説明です。
これは正しいです。
法律では必要があれば調査に協力することを求められます。

選択肢4. 認定管理者等は、監事を変更した場合、管理計画の変更の認定の申請をする必要はない。

 管理組合の監事が変わった場合は、管理計画の変更として認定を申請する必要はないという説明です。
これは正しいです。
監事の変更は計画の内容自体の変更にはならないので、申請はいりません。

 

参考になった数0