マンション管理士 過去問
令和6年度(2024年)
問50

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

マンション管理士試験 令和6年度(2024年) 問50 (訂正依頼・報告はこちら)

マンション管理業者の業務に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法(この問いにおいて「法」という。)の規定によれば、正しいものはいくつあるか。ただし、当該マンション管理業者は、電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法を用いないものとする。
ア  マンション管理業者は、法第72条に定める重要事項を記載した書面を作成するときは、マンション管理士をして、当該書面に記名させなければならない。
イ  マンション管理業者は、管理組合から管理事務の委託を受けることを内容とする契約を締結したとき、当該マンション管理業者が当該管理組合の管理者等である場合には、法第73条に定める契約成立時の書面を交付する必要はない。
ウ  マンション管理業者は、管理事務の委託を受けた管理組合に管理者等が置かれているときは、毎月、当該管理者等に対し、法第77条に定める管理事務の報告を行わなければならない。
エ  マンション管理業者は、国土交通省令で定めるところにより、当該マンション管理業者の業務及び財産の状況を記載した書類をその事務所ごとに備え置き、その業務に係る関係者の求めに応じ、これを閲覧させなければならない。
  • 一つ
  • 二つ
  • 三つ
  • 四つ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

マンション管理業者が守らなければいけないルールについて、正しい説明がいくつあるかを確かめます。

 

選択肢1. 一つ

 マンション管理業者は、「重要事項の書面を作るときにマンション管理士に記名させる必要がある」という説明です。
これは誤りです。
書面に記名するのは「マンション管理士」ではなく、「管理業務主任者」という別の資格を持つ人です。

選択肢2. 二つ

 管理業者自身が管理者であれば、「契約成立時に渡すべき書面は必要ない」という説明です。
これは誤りです。
管理業者自身が管理者であっても、契約成立時の書面は必ず渡す必要があります。

選択肢3. 三つ

管理業者は管理者がいる場合、「毎月管理事務の報告をしなければならない」という説明です。
これは誤りです。
法律では報告は「年に1回以上」と決まっていて、「毎月」の報告までは義務づけられていません。

選択肢4. 四つ

管理業者は、「業務や財産の状況を書いた書類を事務所に置き、関係者から求められれば見せなければいけない」という説明です。
これは正しいです。
法律で事務所ごとに書類を置いて、関係者がいつでも確認できるようにしなければいけません。

参考になった数1