宅地建物取引士の過去問
平成24年度(2012年)
土地建物 問49
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
宅建試験 平成24年度(2012年) 土地建物 問49 (訂正依頼・報告はこちら)
土地に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 台地は、一般的に地盤が安定しており、低地に比べ自然災害に対して安全度は高い。
- 台地や段丘上の浅い谷に見られる小さな池沼を埋め立てた所では、地震の際に液状化が生じる可能性がある。
- 丘陵地帯で地下水位が深く、砂質上で形成された地盤では、地震の際に液状化する可能性が高い。
- 崖崩れは降雨や豪雨などで発生することが多いので、崖に近い住宅では梅雨や台風の時期には注意が必要である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
液状化は、地下水位の高い砂地盤で起こりやすくなります。地下水位が深い(地下水位が低い)砂地盤では、液状化が起こりやすいとはいえません。
1.台地は、一般的には、地耐力があり、水はけも良く、洪水や地震に対して、比較的安全です。宅地としての利用に適しています。
2.台地や段丘上の浅い谷に見られる小さな池沼を埋め立てたところでは、地下水位が高く、地震の際に、液状化が起こりやすくなります。
4.崖崩れは、梅雨や台風の時期に多く発生します。崖に近い場所の住宅に住む者は、この時期に、崖崩れに十分な注意が必要であることは、いうまでもありません。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
1. 正
台地は、一般的に水はけが良く、地耐力もあり、洪水や地震に対する安全度が比較的高いです。
2. 正
台地や段丘上の浅い谷に見られる小さな池沼を埋め立てた所は、軟弱地盤で、地盤沈下や排水不良を生じることが多く、地震の際には液状化現象も懸念されます。
3. 誤
地下水位が深く水分が少ない丘陵地帯で、砂質上で形成された地盤では、液状化の危険性は低いです。
4. 正
本肢の説明の通りです。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
2.文章の通りです。
3.液状化現象は、砂地盤で地下水位の浅い地域で発生しやすいです。
4.文章の通りです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問48)へ
平成24年度(2012年)問題一覧
次の問題(問50)へ