過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

宅建の過去問 平成21年度(2009年) 土地建物 問49

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
土地に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
   1 .
山地の地形は、かなり急峻で大部分が森林となっている。
   2 .
台地・段丘は、農地として利用され、また都市的な土地利用も多い。
   3 .
低地は、大部分が水田として利用され、地震災害に対して安全である。
   4 .
臨海部の低地は、水利、海陸の交通に恵まれているが、住宅地として利用するためには十分な防災対策が必要である。
( 宅建試験 平成21年度(2009年) 土地建物 問49 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

10
正解は【3】になります。

1:山地は、山が密集した地域であり、その形状から起伏や傾斜があり、山地の大部分が森林であると言われています。

2:台地は周りよりも高い位置にある土地であり、段丘は、川や湖の岸に沿うように階段状に形状された地形です。これらは、周りよりも高い位置にあり、水害に強いため、農地や都市の土地利用に利便性が高いものと言えます。

3:低地とは、周りより低い位置にある土地であり、そのために水が流れ込むことが多く、軟弱な地盤であることが多いです。また、液状化現象や、海の近くでは津波の被害も考えられるため、地震災害に対して必ずしも安全とは言えないと思います。ですので、この選択肢が不正解になり、本問の正解になります。

4:臨海部では、水利や海陸の交通という水上の便としては恵まれていますが、臨海部の低地を住宅地にするとなると、洪水や液状化現象、津波対策など、十分な防災対策が必要となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
2
1.文章の通りです。山地の地形はかなり急峻で大部分が森林となっています。
2.文章の通りです。台地・段丘は、農地として利用され、また都市的な土地利用も多いです。
3.低地は、地震災害に対して安全とは言えません。
4.文章の通りです。臨海部の低地は、水利、海陸の交通に恵まれていますが、住宅地として利用するためには十分な防災対策が必要です。

2
1.〇山地は森林が多いです。

2.〇台地・段丘は、洪水や地震に強く、宅地としての利用が多いです。

3.✖低地は、一般的に、洪水や地震災害に弱いです。

4.〇臨海部の低地が洪水に弱いことは、言うまでもありません。

したがって、正解は3です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この宅建 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。