宅地建物取引士の過去問
令和2年度10月実施分(2020年)
土地建物 問50

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

宅建試験 令和2年度10月実施分(2020年) 土地建物 問50 (訂正依頼・報告はこちら)

建築物の構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 建物の構成は、大きく基礎構造と上部構造からなっており、基礎構造は地業と基礎盤から構成されている。
  • 基礎の種類には、基礎の底面が建物を支持する地盤に直接接する直接基礎と、建物を支持する地盤が深い場合に使用する杭基礎(杭地業)がある。
  • 直接基礎の種類には、形状により、柱の下に設ける独立基礎、壁体等の下に設けるべた基礎、建物の底部全体に設ける布基礎(連続基礎)等がある。
  • 上部構造は、重力、風力、地震力等の荷重に耐える役目を負う主要構造と、屋根、壁、床等の仕上げ部分等から構成されている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3です。
以下、解説になります。

1. 適当です。
本選択肢の通りです。
基礎構造は地業と基礎盤に分類されます。
ちなみに上部構造は主要構造と仕上げ部分等に分類されます。

2. 適当です。
本選択肢の通りです。
地盤自体で構造物を支えるのが直接基礎、地盤に深く打ち込んだ杭によって構造物を支えるのが杭基礎です。

3. 不適当です。
本選択肢では、「べた基礎」と「布基礎」の説明が入れ替わっています。
べた基礎は建物の底部全体に設ける基礎であり、布基礎は壁体等の下に設ける基礎です。

4. 適当です。
本選択肢の通りです。
上部構造とは建物を支える基礎よりも上にある部分で、主に地上に出ている部分のことです。

参考になった数15

02

建築物の構造に関する問題です。

正解は3です。

3.不適当

直接基礎の種類には、形状により、柱の下に設ける独立基礎、壁体等の下に設ける「布基礎(連続基礎)」、建物の底部全体に設ける「べた基礎」等があります。

本選択肢はべた基礎と布基礎(連続基礎)が反対になっているため誤りです。

1.適当

建物の構成は、基礎構造と上部構造からなっています。

そして基礎構造は地業と基礎盤から構成されています。

2.適当

基礎の種類として、以下のものがあげられます。

・基礎の底面が建物を支持する地盤に直接接する直接基礎

・建物を支持する地盤が深い場合に使用する杭基礎(杭地業)

4.適当

建物の構成は、基礎構造上部構造からなっています。

基礎構造は地業と基礎盤から、上部構造は主要構造(重力、風力、地震力等の荷重に耐える)と仕上げ部分(屋根、壁、床等)から構成されています。

参考になった数2

03

少し難問な気もしますが、正解は3です。

べた基礎と布基礎の説明が逆となっており、不適切な文章です。

1,2,4の他の選択肢は、文章として特に不自然な部分がなく、不適切とはいえません。

参考になった数2