中小企業診断士の過去問
平成27年度(2015年)
企業経営理論 問2

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 平成27年度(2015年) 問2 (訂正依頼・報告はこちら)

複数事業を営む企業の企業ドメインおよび事業ドメインの決定に関する記述として、最も不適切なものはどれか。
  • 企業ドメインの決定は、現在の活動領域や製品・事業分野との関連性とともに、将来の企業のあるべき姿を包含して経営理念を反映している。
  • 企業ドメインの決定は、全社戦略策定の第一歩として自社の存続のために外部の多様な利害関係者との間の様々な相互作用の範囲を反映している。
  • 企業ドメインの決定は、多角化した企業において個々の事業の定義を足し合わせることではなく、企業ドメインに合わせて事業の定義を見直すことが重要である。
  • 事業ドメインの決定は、将来の事業領域の範囲をどう定義するかについて、企業が自らの相互作用の対象として選択した事業ポートフォリオの決定であり、特定の市場での競争戦略に影響を受ける。
  • 事業ドメインの決定は、日常的なオペレーションがルーティン化していたとしても、競争優位を持続するためには必要である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1:適切です。
記述の通りです。

2:適切です。
外部の多様な利害関係者(ステークホルダー)とどのように関係していくかは、企業ドメインに反映されます。

3:適切です。
事業ドメインの集合から企業ドメインを定義するのではなく、企業ドメインに基づいて事業ドメインを定義することが重要です。

4:不適切です。
事業ポートフォリオの決定につながるのが企業ドメインとなります。後半の特定の市場での競争戦略に影響を受けるという記述は適切です。

5:適切です。
記述の通りです。たとえ日常的なオペレーションがルーティン化していたとしても事業ドメインを定める必要があります。

参考になった数63

02

企業ドメインおよび事業ドメインの決定に関する問題です。

選択肢1. 企業ドメインの決定は、現在の活動領域や製品・事業分野との関連性とともに、将来の企業のあるべき姿を包含して経営理念を反映している。

適切です。

企業ドメインについて正しく記載されています。

選択肢2. 企業ドメインの決定は、全社戦略策定の第一歩として自社の存続のために外部の多様な利害関係者との間の様々な相互作用の範囲を反映している。

適切です。

企業ドメインについて正しく記載されています。

選択肢3. 企業ドメインの決定は、多角化した企業において個々の事業の定義を足し合わせることではなく、企業ドメインに合わせて事業の定義を見直すことが重要である。

適切です。

企業ドメインについて正しく記載されています。

選択肢4. 事業ドメインの決定は、将来の事業領域の範囲をどう定義するかについて、企業が自らの相互作用の対象として選択した事業ポートフォリオの決定であり、特定の市場での競争戦略に影響を受ける。

不適切です。

事業ポートフォリオを決定するのは企業ドメインです。

選択肢5. 事業ドメインの決定は、日常的なオペレーションがルーティン化していたとしても、競争優位を持続するためには必要である。

適切です。

参考になった数10