中小企業診断士の過去問
平成27年度(2015年)
運営管理 問13
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 平成27年度(2015年) 問13 (訂正依頼・報告はこちら)
ものの流れの管理に関する記述として、最も不適切なものはどれか。
- ある在庫点から見て、ものの流れにおける上流側の在庫点の在庫の総和によって定義される在庫量をエシェロン在庫という。
- 「顧客 ― 小売業 ― 卸売業 ― 製造業 ― 部品・資材サプライヤ」などの供給活動の連鎖構造を、サプライチェーンという。
- サプライチェーンの上流に行くほど発注量の変動が大きくなる現象を、ブルウィップ効果という。
- 多段階生産・在庫システムにおける見込生産と受注生産の分岐点を、デカップリングポイントという。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
エシェロン在庫は下流側の在庫の総和を指します。つまり小売側から見た製造業、卸売業などで保管される在庫の総和も含めて在庫とみなす考え方です。
2:適切です。
記述の通りです。
3:適切です。
記述の通りです。小売業側での需要の変化に過剰に反応した結果、上流に行くにつれて発注量が大きくなってしまう現象をブルウィップ効果と呼びます。
4:適切です。
記述の通りです。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
さまざまな流通用語の知識を問う問題です。
なお、本問では最も「不適切」な選択肢を選ぶ指示となっていることに注意してください。
エシェロン在庫とは、サプライチェーン全体での在庫の総和を指します。
サプライチェーンは別の選択肢に説明がありますので、そちらを参照して下さい。
正しい記述となりますので、本問では不正解となります。
正しい記述となりますので、本問では不正解となります。
正しい記述となりますので、本問では不正解となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
平成27年度(2015年)問題一覧
次の問題(問14)へ