中小企業診断士の過去問
平成27年度(2015年)
運営管理 問41

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 平成27年度(2015年) 問41 (訂正依頼・報告はこちら)

品揃えなどで用いられるABC分析に関する記述として、最も適切なものはどれか。
  • 2つの数値属性を持つ特徴量の間の関連性を数値で表現する分析方法である。
  • 顧客を購買金額で10等分し、それぞれのグループの特徴などを分析する方法である。
  • 商品Xと商品Yを購買する顧客は、商品Zも購買するというような関連性を発見する分析方法である。
  • 商品の売上を降順にソートし、その累積比率を利用してグループ分けする分析方法である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1:不適切です。
2つの数値属性を持つ特徴量の関連性を分析するのは2変量分析であると考えられます。

2:不適切です。
顧客を購買金額で10等分してそれぞれの特徴を分析するのはデシル分析であると考えられます。

3:不適切です。
同時購買される可能性のある商品を分析するのはショッピングバスケット分析であると考えられます。

4:適切です。
記述の通りです。

参考になった数7

02

ABC分析に関する問題です。

選択肢1. 2つの数値属性を持つ特徴量の間の関連性を数値で表現する分析方法である。

多変量解析の説明になります。

選択肢2. 顧客を購買金額で10等分し、それぞれのグループの特徴などを分析する方法である。

デシル分析の説明になります。

デシルとは「10等分」を意味します。

選択肢3. 商品Xと商品Yを購買する顧客は、商品Zも購買するというような関連性を発見する分析方法である。

ショッピングバスケット分析の説明になります。

選択肢4. 商品の売上を降順にソートし、その累積比率を利用してグループ分けする分析方法である。

正解の選択肢となります。

参考になった数3