中小企業診断士の過去問
平成27年度(2015年)
経営法務 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 経営法務 平成27年度(2015年) 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
以下の文章は、著作権法の解説である。空欄A〜Dに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記から選べ。
作家Xが文芸作品を制作した場合、その作品の著作権は[ A ]の時に発生し、保護期間は、[ B ]である。また、その作品を原作として映画などの二次的著作物が作成された場合において、作家Xは作成された二次的著作物の利用に関して、[ C ]。なお、作家Xの意に反して作品の内容を勝手に改変することは同一性保持権の侵害となるが、同一性保持権は作家Xから他者へ[ D ]。
作家Xが文芸作品を制作した場合、その作品の著作権は[ A ]の時に発生し、保護期間は、[ B ]である。また、その作品を原作として映画などの二次的著作物が作成された場合において、作家Xは作成された二次的著作物の利用に関して、[ C ]。なお、作家Xの意に反して作品の内容を勝手に改変することは同一性保持権の侵害となるが、同一性保持権は作家Xから他者へ[ D ]。
※ 著作権法の改正(平成30年12月30日施行)により、
著作権の保護期間について要件の変更がありました。
(改正前:著作者の死後50年 改正後:著作者の死後70年)
<参考>
この問題は平成27年(2015年)に出題された問題をもとに一部変更しました。
著作権の保護期間について要件の変更がありました。
(改正前:著作者の死後50年 改正後:著作者の死後70年)
<参考>
この問題は平成27年(2015年)に出題された問題をもとに一部変更しました。
- A:著作権の設定登録 B:公表後70年 C:権利を持たない D:譲渡できない
- A:著作権の設定登録 B:著作者の死後70年 C:権利を持つ D:譲渡できる
- A:著作物の創作 B:公表後70年 C:権利を持たない D:譲渡できる
- A:著作物の創作 B:著作者の死後70年 C:権利を持つ D:譲渡できない
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
------------------------------------------------------------
作家Xが文芸作品を制作した場合、その作品の著作権は著作権の創作の時に発生し、保護期間は、著作者の死後50年である。また、その作品を原作として映画などの二次的著作物が作成された場合において、作家Xは作成された二次的著作物の利用に関して、権利を持つ。なお、作家Xの意に反して作品の内容を勝手に改変することは同一性保持権の侵害となるが、同一性保持権は作家Xから他者へ譲渡できない。
------------------------------------------------------------
そのため項番4が正解となります。
※こちらの問題は平成27年度の過去問となるため注意点が一つあります。2020年3月14日現在、著作権の保護期間は著作者の死後70年となっております。経営法務は過去問学習を中心にしながらも法改正情報を必ず手に入れておきましょう。改正された法律は出題されやすい傾向にあります。
参考になった数35
この解説の修正を提案する
02
著作権に関する問題です。本問では、空欄Aで2択に絞り込みたいところです(平易な内容であり、絞り込みは十分に可能です)。
※本問で問われている内容は、その後改正が行なわれており、本問のままで出題されることはありません。必ず、改正後の内容で学習するようにして下さい。
A~Cが不適切です。
AとDが不適切です。
B~Dが不適切です。
正解の選択肢となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
平成27年度(2015年)問題一覧
次の問題(問11)へ