過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成28年度(2016年) 運営管理 問43

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
流通システム開発センターが定める「GTINアロケーション(設定)ガイドライン(2009年版)」によると、個々にGTINを設定すべき要素として、最も不適切なものはどれか。
   1 .
商品の正味量
   2 .
商品の等級
   3 .
商品の販売店舗
   4 .
商品ブランド名
   5 .
商品名
( 中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 平成28年度(2016年) 問43 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

4

【正解3】

GTINアロケーション(設定)ガイドライン(2009年版)では、GTIN(バーコード)の設定要件に関するガイドラインを定めており、従来品の変更について基準を示しています。

肢3の「商品の販売店舗」が異なっても、商品そのものは変わらないため、個々にGTINを設定する必要はなく、不適切となります。

※「GTINアロケーション(設定)ガイドライン(2009年版)」は、2018年に「GTIN設定ガイドライン」に改訂されました。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

GTINとは商品やサービスに対して設定する商品識別コードの総称です。

同じ商品でも取引単位や取引量が異なれば、異なるコードを設定する必要があります。

選択肢のうち、販売店舗が異なったとしても、商品の内容や取引量が同じであればコードを分ける必要はないので、個々にGTINを設定する必要はありません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。