中小企業診断士 過去問
平成29年度(2017年)
問35 (財務・会計 問10)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 財務・会計 平成29年度(2017年) 問35(財務・会計 問10) (訂正依頼・報告はこちら)
- 間接労務費には、直接工賃金は含まれない。
- 形態別分類において、経費とは材料費、労務費、減価償却費以外の原価要素をいう。
- 原価の発生が特定の製品の生産との関連で直接的に把握されないものを間接費という。
- 直接材料費、直接労務費以外の原価要素を加工費という。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
2:減価償却費は経費に含まれるので、不適切です。
3:適切です。
4:直接労務費は加工費に含まれるので、不適切です。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
原価計算基準における製造原価に関する問題です。
不適切です。間接労務費の中にも直接工賃金に該当するものがあります。
不適切です。経費とは、材料費と労務費以外のことです。
適切です。
不適切です。加工費は製造原価から直接材料費を除いたものです。直接労務費は加工費に含まれます。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問34)へ
平成29年度(2017年) 問題一覧
次の問題(問36)へ