中小企業診断士の過去問
平成29年度(2017年)
中小企業経営・中小企業政策 問30

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 中小企業経営・中小企業政策 平成29年度(2017年) 問30 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

経済の好循環を実現するためには、下請等中小企業の取引条件を改善していくことが重要である。このため平成28年12月に、下請中小企業振興法に基づく振興基準の改正が行われた。この振興基準においては、「下請代金の支払方法改善」について以下のように記載されている。

・親事業者は、下請代金の支払は、発注に係る物品等の受領後、できる限り速やかに、これを行うものとする。また、下請代金はできる限り現金で支払うものとし、少なくとも( A )に相当する金額については、全額を現金で支払うものとする。
・下請代金の支払に係る手形等のサイトについては、( B )は( C )以内、その他の業種は( D )以内とすることは当然として、段階的に短縮に努めることとし、将来的には( E )以内とするよう努めるものとする。

(設問)
文中の空欄DとEに入る日数の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
  • D:100日  E:30日
  • D:100日  E:60日
  • D:120日  E:30日
  • D:120日  E:60日

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は4です。

「下請中小企業振興法」とは、親事業者の協力のもとに、下請中小企業の体質を強化し、下請性を脱した独立性のある企業への成長を促すことを目的としています。問題文中にあるとおり、より親事業者と下請事業者の取引条件を改善するために、平成28年12月に振興基準の改正が行われました。改正後、「下請代金の支払方法改善」については次の通り記載されています。(選択肢D、Eに関わる部分のみ抜粋。)

・下請代金の支払に係る手形等のサイトについては、繊維業は90日以内、その他の業種は(D.120日)以内とすることは当然として、段階的に短縮に努めることとし、将来的には(E.60日)以内とするよう努めるものとする。

※なお、令和3年3月にはさらに上記基準の改正が行われ、業種にかかわらず、「(3)下請代金の支払に係る手形等のサイトについては、60日以内とする よう努めるものとする」と変更されています。

各選択肢の解説は次の通りです。

1→D.100日、E.30日が誤りです。

2→D.100日が誤りです。

3→E.30日が誤りです。

参考になった数2

02

下請中小企業振興法の下請代金の支払方法改善についての出題です。

下請代金の支払方法改善について以下のように記載されています。

下請代金の支払に係る手形等のサイトについては、繊維業は90日以内、その他の業種は120日以内とすることは当然として、段階的に短縮に努めることとし、将来的には60日以内とするよう努めるものとする。

上記をふまえて各選択肢をみていきます。

選択肢1. D:100日  E:30日

本選択肢は不正解です。

選択肢2. D:100日  E:60日

本選択肢は不正解です。

選択肢3. D:120日  E:30日

本選択肢は不正解です。

選択肢4. D:120日  E:60日

本選択肢が正解です。

まとめ

頻出の下請代金支払遅延等防止法(下請法)とは異なるため注意してください。

規制の性格が強く出ている下請代金支払遅延等防止法(下請法)とは異なり、下請中小企業振興法は下請中小企業を育成・振興する支援法としての性格を持っています

本問は振興基準の細かい点を問うていたため難易度が高い問題であったと考えられます。

参考になった数0