中小企業診断士の過去問
平成29年度(2017年)
中小企業経営・中小企業政策 問33

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 中小企業経営・中小企業政策 平成29年度(2017年) 問33 (訂正依頼・報告はこちら)

平成28年12月に公表された「事業承継ガイドライン」は、中小企業経営者の高齢化の進展等を踏まえ、円滑な事業承継の促進を通じた中小企業の事業活性化を図るため、事業承継に向けた早期・計画的な準備の重要性や課題への対応策、事業承継支援体制の強化の方向性等について取りまとめたものである。
このガイドラインでは、円滑な事業承継の実現のためには、5つのステップを経ることが重要である旨が明記されている。たとえば、「親族内・従業員承継」のケースにおいて、5つのステップを見てみると、以下のとおりである。

・事業承継に向けた5ステップ(親族内・従業員承継のケース)
 ステップ1  事業承継に向けた準備の必要性の認識
   ↓
 ステップ2  ( A )
   ↓
 ステップ3  ( B )
   ↓
 ステップ4  事業承継計画策定
   ↓
 ステップ5  事業承継の実行

上記ステップの空欄AとBに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
  • A:経営状況・経営課題等の把握   B:事業承継に向けた経営改善
  • A:経営状況・経営課題等の把握   B:マッチング実施
  • A:後継者と事業承継に関する対話  B:事業承継に向けた経営改善
  • A:後継者と事業承継に関する対話  B:マッチング実施

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は1です。

「事業承継ガイドライン」には、円滑な事業承継の実現のためには、5つのステップを経ることが重要である旨が明記されています。設問中にある「親族内・従業員承継」のケースにおける5つのステップは次のとおりです。

ステップ1:事業承継に向けた準備の必要性の認識

親族内や従業員承継の場合は特に外部に相談しづらいという経営者もおり、いざ承継のタイミングになった際に準備が間に合わない場合があります。そのため、事前に準備することがいかに重要かをまずは認識する必要があります。

ステップ2:経営状況・経営課題等の把握

スムーズに承継するためにも、経営の現状把握をする必要があります。再度自社を見直すことにより、自社の強みや弱みを把握し、その活かし方、改善方法の方向性を見出します。

ステップ3:事業承継に向けた経営改善

親族内の承継の場合は特に、相続税対策を意識してしまい、節税を目的とした株価の低下を意図的に行い、事業の継続や発展からかけ離れてしまう場合があります。ステップ2で把握した現状を踏まえて、承継までの期間、できる限り経営をより良い状態に改善し、発展につながるような承継を目指します。承継後、事業を継続発展させていくには、後継者にとっても魅力的な会社である必要があります。

ステップ4:事業承継計画策定

いつ、どのように、何を、誰に承継するのかについて、具体的な計画を立案します。

そして、自社の現状を踏まえた中長期的な目標設定と課題の整理をします。

ステップ5:事業承継の実行

経営改善を行いながら、事業承継計画に沿って資産の移転や経営権の移譲を進めていきます。

よって、空欄A:経営状況・経営課題等の把握、空欄B:事業承継に向けた経営改善が正解となります。

各選択肢の解説は次の通りです。

2→B:マッチング実施が誤りです。マッチング実施は社外へ承継する場合のステップであり、社外への承継の場合は、ステップ4に「マッチング実施」が行われます。

3→A:後継者と事業承継に関する対話が誤りです。ステップには含まれていませんが、平成29年中小企業白書によると、「後継者候補が経営を引き継ぐ意思を形成する上でも日頃から後継者候補との対話を重ねていくことが必要である」としています。

4→A:後継者と事業承継に関する対話  B:マッチング実施が誤りです。解説は上記のとおりです。

参考になった数2

02

事業承継ガイドラインから、親族内・従業員承継のケースについての出題です。

事業承継ガイドラインは以下の内容で構成されています。

1.事業承継に向けた早期・計画的な取り組みの重要性(事業承継診断の導入)

2.事業所に向けた5ステップの提示

3.地域における事業承継を支援する体制の強化

本問で問われているのは2の5ステップについてです。親族内・従業員承継のケースの場合は以下のようになります。

ステップ1:事業承継に向けた準備の必要性の認識

ステップ2:経営状況・経営課題等の把握

ステップ3:事業承継に向けた経営改善

ステップ4:事業承継計画策定

ステップ5:事業承継の実行

上記より正しい選択肢の組み合わせは A:経営状況・経営課題等の把握 B:事業承継に向けた経営改善 です。

選択肢1. A:経営状況・経営課題等の把握   B:事業承継に向けた経営改善

本選択肢が正解です。

選択肢2. A:経営状況・経営課題等の把握   B:マッチング実施

本選択肢は不正解です。

選択肢3. A:後継者と事業承継に関する対話  B:事業承継に向けた経営改善

本選択肢は不正解です。

選択肢4. A:後継者と事業承継に関する対話  B:マッチング実施

本選択肢は不正解です。

まとめ

親族・従業員承継以外のケースは、社外への引継ぎ(M&A)があります。

近年は特に社外への引継ぎ(M&A)の件数が増加傾向です。

上記の場合の5ステップは、ステップ4がマッチング実施に置き換わります。

参考になった数0