過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和元年度(2019年) 運営管理 問1

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
管理指標に関する記述として、最も適切なものはどれか。
   1 .
稼働率とは、人または機械における就業時間もしくは拘束時間を、有効稼働時間で除したものである。
   2 .
生産リードタイムは、顧客が注文してからその製品を手にするまでの時間である。
   3 .
直行率とは、初工程から最終工程まで、手直しや手戻りなどがなく順調に通過した品物の生産数量を、工程に投入した品物の数量で除したものである。
   4 .
歩留まりとは、投入された主原材料の量を、産出された品物の量で除したものである。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 令和元年度(2019年) 問1 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

3

管理指標に関する問題です。

選択肢1. 稼働率とは、人または機械における就業時間もしくは拘束時間を、有効稼働時間で除したものである。

稼働率とは、有効稼働時間を人または機械における就業時間もしくは拘束時間で除したものです。

分母と分子を入れ替える引っ掛け問題は、問題も作成する側としても使いやすいためか、頻出の手法です。

選択肢2. 生産リードタイムは、顧客が注文してからその製品を手にするまでの時間である。

生産リードタイムは、生産開始から終了までの時間を指します。

顧客が注文してからその製品を手にするまでの時間には、生産開始前(注文受注など)と生産終了後(配送など)の時間も含まれます。

選択肢3. 直行率とは、初工程から最終工程まで、手直しや手戻りなどがなく順調に通過した品物の生産数量を、工程に投入した品物の数量で除したものである。

正解の選択肢となります。

選択肢4. 歩留まりとは、投入された主原材料の量を、産出された品物の量で除したものである。

歩留まりとは、産出された品物の量を、投入された主原材料の量で除したものです。産出(Output)が分子、投入(Input)分母であることを覚えておきましょう。

分母と分子を入れ替える引っ掛け問題は、問題も作成する側としても使いやすいためか、頻出の手法です。

付箋メモを残すことが出来ます。
2
項番1:不適切です。
稼働率は、有効稼働時間を、人または機械における就業時間もしくは拘束時間で除したものです。

項番2:不適切です。
生産リードタイムは、生産の着手時期から完了時期に至るまでの期間です。顧客が注文してからその製品を手にするまでの時間は注文リードタイムであると考えられます。

項番3:適切です。
記述の通りです。

項番4:不適切です。
歩留まりとは、産出された品物の量を、投入された主原材料の量で除したものです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。