中小企業診断士の過去問
令和元年度(2019年)
運営管理 問3

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 令和元年度(2019年) 問3 (訂正依頼・報告はこちら)

ある工場で A ~ E の 5 台の機械間における運搬回数を分析した結果、次のフロムツウチャートが得られた。この表から読み取れる内容に関する記述として、最も適切なものを選択肢の中から選べ。
問題文の画像
  • 機械Aから他の全ての機械に品物が移動している。
  • 逆流が一カ所発生している。
  • 他の機械からの機械Bへの運搬回数は 12 である。
  • 最も運搬頻度が高いのは機械A・D間である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

項番1:不適切です。
機械Aから機械Eには品物が移動していません。

項番2:不適切です。
逆流は、DA間、EB間の2か所で発生しています。

項番3:不適切です。
機械Bへの運搬回数は、AB間の12とEB間の27を合計し、39となります。

項番4:適切です。
機械AD間の運搬回数はAD間の25、DA間の11を合計し、36です。これはどの機械間よりも大きい数値です。

参考になった数3

02

From Toチャートに関する問題です。

選択肢1. 機械Aから他の全ての機械に品物が移動している。

機械Aから機械E(一番右上のマス)には数字が入っておらず、品物が移動していることが確認出来ません

選択肢2. 逆流が一カ所発生している。

逆流については、ToからFromを見ると分かりやすいです。

From側のマス(斜線より左下側)に2か所数字が入っているため、逆流は二カ所発生しています。

選択肢3. 他の機械からの機械Bへの運搬回数は 12 である。

機械Eからも機械Bへ27回運搬されており、機械Bへの運搬回数は合計で39回となります。

余談ですが、機械Eから機械Bへの動きは斜線の左下側なので、運搬なのか逆流なのか混乱する方がいるかと思いますが、機械Bから機械Eへの動きを見ると判断がつきます。

機械Bから機械Eへは4回運搬されていることから、27回の運搬は逆流になります。

選択肢4. 最も運搬頻度が高いのは機械A・D間である。

正解の選択肢となります。

機械A・D間とあるので、運搬と逆流を含みます。機械A・D間ではA→Dの25とD→Aの11の合計36回運搬されています。

参考になった数0