過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和2年度(2020年) 運営管理 問6

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
工場での加工品の長さを測定して、そのヒストグラムを作成した結果、下図の①~③が得られた。その原因を調べたところ、おのおのについて以下の a ~ c の事実が明らかになった。
【原因】と【結果】の組み合わせとして、最も適切なものを次ページの解答群から選べ。

【原因】
a  2つの機械で生産した加工品が混合していた。
b  規格を超えている加工品について手直しをしていた。
c  一部の工具に破損が見られた。
問題文の画像
   1 .
a と ① b と ② c と ③
   2 .
a と ① b と ③ c と ②
   3 .
a と ② b と ③ c と ①
   4 .
a と ③ b と ① c と ②
   5 .
a と ③ b と ② c と ①
( 中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 令和2年度(2020年) 問6 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

11

「QC七つ道具」の1つである「ヒストグラム分析」に関する出題です。
「QC七つ道具」とは生産現場における品質管理(改善活動)の場面で活用する、製造データを統計的に分析する為のツールのことです。
その中の「ヒストグラム分析」は棒グラフ形状のもので、主に製造データのバラつきを視覚的に認識するのに役立ちます。
縦軸を「度数(頻度と考えるとイメージしやすいです。)」、横軸を「階級(任意に区切ったデータの区間)」として、棒の1つはそのグループの合計数として考えることが出来ます。
一般的に分布の幅が狭く左右対称型で、中心線が大きくなればなるほどバラつきが少なく安定したデータと判断することが出来ます。
「左右対称型」「はなれ小島型」「二つ山型」「くし型」「すそ引き型」「絶壁型」・・・など、特徴的な形状が存在し、その形状から製造データの課題を発見することが出来ます。

上記を踏まえ、選択肢の中から「最も適切なもの」を選択します。

① ・・・ 二つ山型
二つ山型は平均値の異なる2種類のデータが混在していることで発生します。
例えば2人の技術レベルの異なる作業者により生産された場合、または加工精度の異なる2つの機械により製造された場合にこのような特徴が出ます。

② ・・・ はなれ小島型
はなれ小島型は機械の調整ミスや工具の破損など、想定外の要因により発生します。

③ ・・・ 絶壁型
平均値が左右どちらかに偏って現れることによって発生します。
規格外の製品を手直しにより加工した場合やデータが意図的に選別されているような場合にこのような特徴が出ます。

① ・・・ a
② ・・・ c
③ ・・・ b

よって、選択肢2.が正答となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

ヒストグラムに関する出題です。

それぞれの【原因】について考察していきましょう。

a 2つの機械で生産した加工品が混合していた。

→この場合は2つ山形のヒストグラムになるはずなので、①になります。

b 規格を超えている加工品について手直しをしていた。

→ この場合は規格点より小さい長さの部分に集中したヒストグラムになるはずなので、③になります。

c 一部の工具に破損が見られた。

→この場合は、正規品以外の部分がランダムなヒストグラムになるはずなので②となります。

よって選択肢②が正解です。


問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。