過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和2年度(2020年) 経営情報システム 問22

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ソフトウェアやサービスを提供する場合の課金方式として、「サブスクリプション」が近年注目されている。サブスクリプションに関する記述として、最も適切なものはどれか。
   1 .
ソフトウェアやサービスの基本部分の利用は無料とし、より高度な機能などの付加的部分の利用に課金する方式。
   2 .
ソフトウェアやサービスの試用期間は無料で提供し、試用期間後にも継続利用する場合には課金する方式。
   3 .
複数のソフトウェアやサービスをまとめて、各ソフトウェアやサービスを個別に利用する場合よりも割安になるように課金する方式。
   4 .
利用するソフトウェアやサービスの範囲や利用する期間に応じて課金する方式。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 経営情報システム 令和2年度(2020年) 問22 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

5

サブスクリプションに関する記述として、最も適切なものを選びます。

サブスクリプションとは、商品やサービスの代金を毎回請求するのではなく、一定期間定額で利用することができる仕組みです。

選択肢1 不適切です。

設問文はフリーミアムという用語に関する記述です。オンラインゲームやアプリゲームでよく使われる手法で、課金アイテムにより収益を生み出す方式です。よって、設問文は不適切であると判断できます。

選択肢2 不適切です。

設問文はシェアウェアという用語に関する記述です。フリーソフトによく使われています。よって、設問文は不適切であると判断できます。

選択肢3 不適切です。

設問文はバンドリングという用語に関する記述です。スーパーなどにおいてセット販売で安く提供する方法です。よって、設問文は不適切であると判断できます。

選択肢4 適切です。

設問文の記述の通り、サブスクリプションとは利用するソフトウェアやサービスの範囲や利用する期間に応じて課金する方式を言います。

よって、選択肢4が最も適切であると判断できます。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

「サブスクリプション」についての出題です。

かなり一般化してきた用語ですので、診断士試験としては新しい用語ですが、一般常識として回答可能かと思います。

1 間違い

基本システムを無料にして、付加サービスに課金する方式は、マイクロトランザクションアイテム課金と呼ばれます。

2 間違い

試用期間を設けて、試用期間経過後に支払いを要求するソフトをシェアウェアと言います。

3 間違い

複数のソフトウェアやサービスをまとめてパッケージとして個別の単価より安く設定することをバンドリングといいます。

4 正解

使用回数ごとに請求するのではなく、契約期間によって課金する方式がサブスクリプションです。

よって、正解は4

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。