中小企業診断士の過去問
令和5年度 再試験(2023年)
運営管理 問32
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 令和5年度 再試験(2023年) 問32 (訂正依頼・報告はこちら)
輸送手段の特徴に関する記述として、最も適切なものはどれか。
- RORO船に貨物を積み込む際には、クレーンが必要である。
- 鉄道輸送は、トラック輸送に比べて、荷主が出発時間を自由に指定することができ、短距離で少量の輸送の場合に輸送量当たりの輸送料金が低い傾向がある。
- 特別積合せ運送は、集貨された貨物を最終目的地まで仕分けず、不定期に実施する貸切運送をいう。
- トラックの時間当たりの実車率を高める方策の1つは、走行時間のうちの実車時間を長くすることである。
- トラック輸送から鉄道輸送へのモーダルシフトを推進することにより、トラックのみの直行輸送に比べて、荷役作業の負担が減少する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
輸送手段の特徴に関する問題です。聞き慣れない用語が問われている選択肢があり、消去法で選択肢を絞り込むことができれば望ましいです。
RORO船に貨物を積み込む際には、クレーンは不要です。
トラック輸送は、鉄道輸送に比べて、荷主が出発時間を自由に指定することができます。
特別積合せ運送は、集貨された貨物を地域ごとに仕分けを行う拠点が用意されています。
また、拠点間を結ぶ定期的な運送便に貨物を積み合わせて運送する方法であり、貸切ではありません。
正解の選択肢となります。
トラック輸送から鉄道輸送へのモーダルシフトを推進することにより、トラックのみの直行輸送に比べて、荷役作業の負担が増加します。
【補足】
物流2024年問題もあり、特にRORO船やモーダルシフトの論点は近年出題が増えています。今後も引き続き出題される可能性は高いと思われますので、直近5年間の過去問題を復習して対応できるようにしておきましょう。
また、特別積合せ貨物運送(特積み)は、不特定多数の荷主の商品を1台の車両に積載することをいいます。聞き慣れない用語ですが、「混載便」と解釈すれば分かりやすいと思います。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問31)へ
令和5年度 再試験(2023年)問題一覧
次の問題(問33)へ