中小企業診断士 過去問
令和5年度 再試験(2023年)
問167 (経営情報システム 問20)
問題文
3 3 4 4 5 6 6 6 6 7
これらのデータを使った不偏分散の値として、最も適切なものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 経営情報システム 令和5年度 再試験(2023年) 問167(経営情報システム 問20) (訂正依頼・報告はこちら)
3 3 4 4 5 6 6 6 6 7
これらのデータを使った不偏分散の値として、最も適切なものはどれか。
- 1.8
- 2
- 2.2
- 2.4
- 2.6
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
不偏分散の計算方法は以下の通りです。
①データの平均を求める
②各データの平均からの差(偏差)を求める
③偏差を二乗する
④二乗した偏差を合計する
⑤合計値をデータの個数-1(n−1)で割る
具体的に代入すると
①データの平均=(3+3+4+4+5+6+6+6+6+7)÷10=5
②各データと平均との差(偏差)は
3-5=-2
3-5=-2
4-5=-1
4-5=-1
5-5=0
6-5=1
6-5=1
6-5=1
6-5=1
7-5=2
③偏差をそれぞれ二乗すると、
-2×-2=4
-2×-2=4
-1×-1=1
-1×-1=1
0×0=0
1×1=1
1×1=1
1×1=1
1×1=1
2×2=4
④二乗した偏差の合計=4+4+1+1+0+1+1+1+1+4=18
⑤合計値をデータの個数-1(10−1)で割ると、18÷9=2
よって、不偏分散は「2」となります。
【誤】
【正】
【誤】
【誤】
【誤】
計算式の暗記が必要ですが、合格に向けた学習の優先度は低いと思います。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問166)へ
令和5年度 再試験(2023年) 問題一覧
次の問題(問168)へ