自動車免許
「普通自動車免許」
過去問/予想問題一覧
自動車免許試験 普通自動車免許の過去問/予想問題一覧です。
全11ページ中11ページ目です。
普通自動車免許の過去問/予想問題
問題文へのリンク(11/11)
-
501
霧の中を走行するときには、前照灯を上向きにして、中央線や前の車の尾灯などを目安に走行する。
-
502
免許を取り消されたり、失効した場合でも返納はしなくてよい。
-
503
この図は自転車横断帯を示す標識である。
-
504
この標識は前方に踏切があることを示している。
-
505
この標識は車の種類を示すもので、図の場合は大型乗用自動車を示している。
-
506
この図は、横断歩道と自転車横断帯があることを示している。
-
507
この標識は落石のおそれがあることを示している。
-
508
この標識は前方に路面電車の停留場があることを示している。
-
509
この標識は前方の道路が工事中であることを示している。
-
510
この標識は右左折はできるが、直進はできないことを示している。
-
511
この図は車両通行止めの標識で、原動機付自転車、軽車両を含むすべての車の通行ができないことを示している...
-
512
この標識は前方に合流の交差点があることを示している。
-
513
この標識は、車は前方の道路を通行できないことを示している。
-
514
図の標識は前方に路面電車の停留場があることを示している。
-
515
この標識は、右折を伴う車両の横断を禁止しており、道路の左側への横断はすることができる。
-
516
優先道路とは、この標識のある道路や、交差点の中まで車両通行帯や中央線がある道路のことである。
-
517
路面電車は、この標識のある場所で徐行しなければならない。
-
518
夜間に運転するときには、室内灯をつけたほうがよい。
-
519
夜間に対向車と行き違うときには、ライトは下向きにする。
-
520
夜間の走行では、自分の車のライトと対向車のライトで道路の中央付近の歩行者が見えなくなることがある。
- Advertisement
-
521
夜間の走行は、室内灯をつけて走るほうがよい。
-
522
夜間の走行中に、自車と対向車のライトにより、道路の中央付近の状況が見えにくくなる現象を蒸発現象という...
-
523
夜間運転するときの視線は、できるだけ近くに向けて路面の状態に気を付ける。
-
524
優先道路を通行中は交差点とその手前30メートル以内の場所であっても自動車、原動機付自転車を追い越すこ...
-
525
有効期間を過ぎた免許での運転は無免許運転である。
-
526
有効期限を過ぎた免許での運転は無免許運転である。
-
527
幼児を乗用車に乗せるときは、前部の座席よりも後部の座席にチャイルドシートを装着させ乗車したほうが安全...
-
528
路線バスの専用通行帯は指定時間外であれば普通自動車で通行することができる。
-
529
路線バス等優先通行帯を通行中に後方から通学通園バスが近づいてきた場合も通行帯から出なければならない。
-
530
路側帯の幅が0.75メートル以下の場合には、路側帯の中に入らずに、車道の左端に沿って自動車を止める。
-
531
路面が滑りやすい状態のときには、ブレーキを一気に踏み込まずに数回に分けて踏んだほうがよい。
-
532
路面が滑りやすい状態のときは、ブレーキを数回に分けて踏むよりも一気に踏み込んだほうがよい。
-
533
路面が濡れていても空走距離が長くなることは無い。
-
534
路面が濡れているときには空走距離が長くなる。
-
535
路面電車が通行していないことがあきらかな場合、自動車は軌道敷内を通行することができる。
-
536
路面電車が停留所に停止しているそばを通るとき、安全地帯がある場合でも一時停止しなければならない。
-
537
路面電車は自動車に含まれない。