技術士の過去問
平成28年度(2016年)
基礎科目「情報・論理に関するもの」 問8
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
論理和はORで表され、どちらかでも1なら、演算結果として1を返します。
論理積はANDで表され、どちらも1のとき、演算結果として1を返します。
各選択肢について、真理値表に合致するかを確認します。
1.誤りです
A、Bともに0のとき、演算結果は0となることから、誤りです。
2.正しいです
すべてのケースにおいて、真理値表と合致することから、正しいです。
3.誤りです
A、Bともに1のときは1、それ以外の時は0となることから、誤りです。
4.誤りです
A、Bともに0のときは1、それ以外の時は0となることから、誤りです。
5.誤りです
A、Bともに0のとき、演算結果は1となることから、誤りです。
よって、2が正解です。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
02
真理値表から論理式を求める問題です。解説では、Xの否定を!Xと表記します。
表から、A・Bの時に演算結果が0となり、それ以外は1であることが分かります。
したがって、求める論理式は !(A・B)です。
!(A・B)はド・モルガンの定理から、!A + !Bと表すことも出来ます。
各選択肢については、以下の通りです。
1.誤りです。この論理式はA,Bともに0のとき0となり、
それ以外は1になるので、真理値表と一致しません。
2.正しいです。上記解説の通り、この論理式は真理値表と一致します。
3.誤りです。この論理式はA,Bともに1のときに1となり、
それ以外は0となるので、真理値表と一致しません。
4.誤りです。この論理式はA,Bともに0のときに1となり、
それ以外は0となるので、真理値表と一致しません。
5.誤りです。この論理式は排他的論理和であり、Aが1かつBが0のとき、
またはAが0かつBが1のときに、1となるので、真理値表と一致しません。
したがって、2が正解です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
1番からみていきます。
A+Bにそれぞれ0を入れると、0になるはずですが、表の演算結果は1であり一致しません。
次に、2番のABにそれぞれ0を入れるのですが、0の否定の1を入れることになりますので、演算結果は1となり一致します。
Aに0、Bに1を、またはAに1、Bに0を入れても演算結果は1となり一致します。
最後のABそれぞれに1を入れる場合は1の否定の0を入れることになりますので、
演算結果は0となり、こちらも一致します。
次に3番ですが、AとBに0を入れると0になりますので、こちらは演算結果と一致しません。
次に4番です。こちらはAとBに0を入れる以外は、0の演算結果になるので一致しません。
最後に5番ですが、ABそれぞれ0を入れても演算結果は1になりません。
したがって、2番が正解になります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
04
正解は2です。
まず、表の演算結果はNANDです。これはA・Bと書きます。
つながっている否定はANDとORをひっくり返すとつながってない否定に変えることができます。
これをド・モルガンの定理といいます。
したがってA・B=A+Bになるので2が正解です。
(※傍線は本来文字の上につきますが、フォームの都合で下に線を引いています)
もしわからなければ、上から全部実際に当てはめて計算しても求まると思います。
1:A=0,B=0のとき結果が0になるので違う
2:全部正しくなる
3:A=0,B=0のとき結果が0になるので違う
4:A=0,B=1のとき結果が0になるので違う
5:A=0,B=0のとき結果が0になるので違う
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問7)へ
平成28年度(2016年)問題一覧
次の問題(問9)へ