過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

技術士の過去問 平成29年度(2017年) 基礎科目「解析に関するもの」 問14

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ベクトルAとベクトルBがある。AをBに平行なベクトルPとBに垂直なべクトルQに分解する。すなわちA=P+Qと分解する。A=( 6, 5, 4 )、B=( 1, 2, -1 )とするとき、Qとして、最も適切なものはどれか。
   1 .
( 1, 1, 3 )
   2 .
( 2, 1, 4 )
   3 .
( 3, 2, 7 )
   4 .
( 4, 1, 6 )
   5 .
( 5, -1, 3 )
( 技術士 第一次試験 平成29年度(2017年) 基礎科目「解析に関するもの」 問14 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

22

ベクトルに関する計算問題です。

AをBに平行なベクトルPとBに垂直なベクトルQに分解した式はA=P+Q・・・(1)になります。

Bに平行なベクトルPはB×aとなりますのでB=(1,2,-1)とするときP=(a,2a,-a)・・・(2)です。

A=(6,5,4)とするとき、(1)と(2)より、Q=AーP=(6-a,5-2a,4+a)・・・(3)

BとQは垂直なベクトルなので、B×Q=0・・・(4)

(3)(4)よりB(1,2,-1)×Q(6-a,5-2a,4+a)=-6a+12=0

a=2となります。

これをQに代入すると、(4,1,6)となり、4が正解です。

付箋メモを残すことが出来ます。
6

問題文より、

ベクトルAをベクトルPとベクトルQとに分解すると、

A=P+Qとなることとされています。

また、ベクトルPはベクトルBと平行であることから、

B=kP (kは一定の実数)が成り立ちます。

よって

P=k × (1,2, -1) = (k,2k, -k)となります。

さらに、ベクトルQを(x, y, z)と仮定すると、

A(6,5,4) = P(k,2k, -k) + Q(x, y, z)となり、

6 = k + x ⇔ x = 6 - k

5 = 2k + y ⇔ y = 5 – 2k

4 = -k + z ⇔ z = 4 + k

と整理できます。

そこで、

k = 1 とすると、Q = (5,3,5)

k = 2 とすると、Q = (4,1,6)

k = 3 とすると、Q = (3, -1,7)

k = 4 とすると、Q = (2, -3,8)

k = 5 とすると、Q = (1, -5,9)

となります。

よって、k=2とした場合に一致する4が正解となります。

5
ベルトルBとPは平行です。
B // Pのとき、ベクトルの平行条件より、
B = kP となる実数kが存在します。

よって、P = k × (1, 2, -1) = (k, 2k, -k)
Qを(x, y, z)とすると、A = P + Qより下記の式が成り立ちます。
(6, 5, 4) = (k, 2k, -k) + (x, y, z)

上記式より、
6 = k + x, 5 = 2k + y, 4 = -k + z
k = 2とすれば、Q = (4, 1, 6)となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この技術士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。