技術士の過去問
令和2年度(2020年)
基礎科目「解析に関するもの」 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

技術士 第一次試験 令和2年度(2020年) 基礎科目「解析に関するもの」 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

3次元直交座標系(x,y,z)における
問題文の画像
  • (−12, 0, 6)
  • 18
  • 24
  • (1, 15, 8)
  • (1, 5, 12)

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

発散は3次元直行座標系に存在する微小立方体のX平面、Y平面、Z平面を通過する流体の変化を表しています。

発散が正の値であれば流入に対し流出の量が増えており、負の値であれば、流出に対し流入の量が増えていると判断できます。

ベクトルVは、Vx、Vy、Vzの3つで構成されており、発散divVはある座標点におけるVxをxで微分、Vyをyで微分、Vzをzで微分したものをそれぞれ足したものです。

ベクトルV=(x、x^2y+yz^2,z^3)の発散Vは

xをxで微分=1・・・(1)
x^2y+yz^2をyで微分=x^2+z^2・・・(2)
z^3をzで微分=3z^2・・・(3)

したがって、点(1,3,2)における発散divVは
(1)(2)(3)のx,zにそれぞれ1,2を代入し(1)+(2)+(3)を計算すると
(1)+(2)+(3)=1+(1^2+2^2)+3×2^2=1+5+12=18になります。
2が正解です。

参考になった数31

02

数値解析についての基礎を問う問題です。問題文の前提を丁寧に読み取りながら解いていきましょう。

まず、与えられている条件を整理してみましょう。

ベクトルVの発散divVは、Vx, Vy, Vzをそれぞれx, y, zで微分したものをそれぞれ足したものだ、と定義されていますので、

まずは、Vx=xをxで微分して 1

Vy=x2y+yz2をyで微分して、x2+z2

Vz=z3をzで微分して3z2となります。

したがって、divV=1+x2+z2+3z2=1+x2+4z2 と表すことができます。

ここで、(x,y,z)=(1,3,2)を代入して、

divV=1+12+4x22=1+1+4x4=18となるので、正解選択肢は2. となります。

参考になった数10

03

正解は2です。

最近ではdiv,grad, rot の定義は与えられているので単純にそれぞれの値で偏微分してあげればよいだけです。また、div Vの定義式にベクトルが含まれていないので、答えはスカラー(1つの数値)になるということがわかれば、正解は2か3の2択に絞られます。

∂Vx/∂x(ベクトルVのうちx成分Vxの値をxで微分したもの。微分するときy,zは定数扱いする)

=∂x/∂x=1

以下同様に

∂Vy/∂y=∂(x2y+yz2)/(∂y)=x2+z2

∂Vz/∂z=∂(z3)/∂z=3z2

ここで点(1,3,2)なのでそれぞれ代入して足します。

divV=1+ 1+4 +12 =18

よって正解は2です。

参考になった数3