技術士 過去問
令和3年度(2021年)
問29 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問29)
問題文
(ア)フリッツ・ハーバーによるアンモニアの工業的合成の基礎の確立
(イ)オットー・ハーンによる原子核分裂の発見
(ウ)アレクサンダー・グラハム・ベルによる電話の発明
(エ)ハインリッヒ・ルドルフ・ヘルツによる電磁波の存在の実験的な確認
(オ)ジェームズ・ワットによる蒸気機関の改良
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
技術士 第一次試験 令和3年度(2021年) 問29(基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問29) (訂正依頼・報告はこちら)
(ア)フリッツ・ハーバーによるアンモニアの工業的合成の基礎の確立
(イ)オットー・ハーンによる原子核分裂の発見
(ウ)アレクサンダー・グラハム・ベルによる電話の発明
(エ)ハインリッヒ・ルドルフ・ヘルツによる電磁波の存在の実験的な確認
(オ)ジェームズ・ワットによる蒸気機関の改良
- ア → オ → ウ → エ → イ
- ウ → エ → オ → イ → ア
- ウ → オ → ア → エ → イ
- オ → ウ → エ → ア → イ
- オ → エ → ウ → イ → ア
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
全部わからなくてもいくつかわかれば答えは導けると思います。
順番に見ていきます。
ア:フリッツ・ハーバーによるアンモニアの工業的合成の基礎の確立
ハーバーボッシュ法のことですね。1906年です。
イ:オットー・ハーンによる原子核分裂の発見
1938年に発見されています。なお、ハーンは1944年にノーベル化学賞を受賞しています。
ウ:アレクサンダー・グラハム・ベルによる電話の発明
電話の発明は特許を取得した1876年とされています。
エ:ハインリッヒ・ルドルフ・ヘルツによる電磁波の存在の実験的な確認
Hzの人ですね。1880年代に様々行われていますが、電磁波の実験は1887年を差すと思われます。
オ:ジェームズ・ワットによる蒸気機関の改良
発明自体は1765年ですが、改良したのはおそらく1782年のことを指すと思われます。
まずオが一番最初というのは明らかだと思います。すると4と5に絞られるわけですが、年代が近いウとエがそれぞれ2番目3番目に来ています。ここで判断するのは正直難しいと思います。かろうじてハーバーボッシュ法より原子核分裂発見のほうが後だと判断できれば正解は4とわかります。
参考になった数48
この解説の修正を提案する
02
科学技術の年代に関する問題です。
オ:ジェームズ・ワットによる蒸気機関の改良 1782年(推定) これが最も古いです。
ウ:アレクサンダー・グラハム・ベルによる電話の発明 1876年
エ:ハインリッヒ・ルドルフ・ヘルツによる電磁波の存在の実験的な確認 1887年
ア:フリッツ・ハーバーによるアンモニアの工業的合成の基礎の確立 1906年
イ:オットー・ハーンによる原子核分裂の発見 1938年 これが最も新しいです。
全ての順序を覚える必要はなく、古い、新しいをイメージしていけばよいです。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
科学技術史に関する出題です。
もちろん年号を暗記するほどの余裕は普通ないので、大体の感覚を身に着けて解くことになります。
フリッツ・ハーバーによるアンモニアの工業的合成の基礎の確立
ハーバーボッシュ法の確立は1906年です。
オットー・ハーンによる原子核分裂の発見
1938年に発見されています。
アレクサンダー・グラハム・ベルによる電話の発明
電話の発明は特許を取得した1876年とされています。
ハインリッヒ・ルドルフ・ヘルツによる電磁波の存在の実験的な確認
電磁波の実験は1887年を差すと思われます。
ジェームズ・ワットによる蒸気機関の改良
1782年のことを指すと思われます。
工場生産など工業技術が発展し始めるのは産業革命が始まるきっかけとなった蒸気機関が最初です。
すると選択肢が2つに絞られます。
電話の発明と電磁波の存在の確認、どちらが先か
またはアンモニア合成と原子核分裂の発見、どちらか先かがわかれば絞れます。
電話の発明は主に電気の技術進化から来ています。エジソンなども取り組んでいたことで知られていますね。
一方電磁波は電気と磁気に関する法則、マクスウェル方程式が提唱されて予言されてからであり、確かにほとんど同時期ですが電気関係よりも少し後になります。
アンモニア合成と原子核分裂の発見はどちらも戦争に大きな影響を与えた技術です。アンモニア合成は肥料合成による食糧難の改善だけでなく第一次世界大戦において火薬の製造に大きな影響を与えました。一方原子核分裂の発見はご存じの通り第二次世界大戦における原子爆弾の基礎になっています。
電気(電話機)→電磁波、およびアンモニア合成(第一次世界大戦)→原子核分裂の発見(第2次世界大戦)を満たしており、本選択肢が正解です。
すべての年号を覚えることは難しいですが、どちらのほうが科学史の上であとなのか理解するようにしましょう。
基本は目に見えにくいものは後という感覚です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問28)へ
令和3年度(2021年) 問題一覧
次の問題(問30)へ