技術士 過去問
令和6年度(2024年)
問19 (基礎科目「材料・化学・バイオに関するもの」 問1)
問題文
ハロゲンに関する次の(ア)〜(エ)の記述について、正しいものの組合せとして、最も適切なものはどれか。
(ア)ハロゲン原子の電気陰性度は、大きいものからF,Cl,Br,I の順である。
(イ)ハロゲン分子の酸化力は、強いものからF2,Cl2,Br2,I2の順である。
(ウ)同濃度のハロゲン化水素の水溶液に含まれる水素イオンの濃度は、高いものからHF,HCl,HBr,HI の順である。
(エ)ハロゲン化水素の沸点は、高いものからHF,HCl,HBr,HIの順である。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
技術士試験 令和6年度(2024年) 問19(基礎科目「材料・化学・バイオに関するもの」 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
ハロゲンに関する次の(ア)〜(エ)の記述について、正しいものの組合せとして、最も適切なものはどれか。
(ア)ハロゲン原子の電気陰性度は、大きいものからF,Cl,Br,I の順である。
(イ)ハロゲン分子の酸化力は、強いものからF2,Cl2,Br2,I2の順である。
(ウ)同濃度のハロゲン化水素の水溶液に含まれる水素イオンの濃度は、高いものからHF,HCl,HBr,HI の順である。
(エ)ハロゲン化水素の沸点は、高いものからHF,HCl,HBr,HIの順である。
- ア、イ
- ア、ウ
- イ、ウ
- イ、エ
- ウ、エ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
ハロゲンとは、元素の周期表の第17族の元素のことです。
(ア):正しい 電気陰性度とは、原子が電子を自分の方に引きつける強さのことです。同族で周期表の下にいくほど小さくなります。
(イ):正しい 酸化力とは、酸化する力、すなわち電子を奪う力のことです。電気陰性度と同様に、同族で周期表の下にいくほど小さくなります。
(ウ):誤り ハロゲン化水素の酸の濃度はHI>HBr>HCl>HFとなります。特にHFは弱酸になります。
(エ):誤り ハロゲン化水素の沸点はHF>HI>HBr>HClとなります。HF以外は分子量の大きさの順に沸点が高くなります。ただし、HFは水素結合が強いため最も高い沸点を持ちます。
したがって、正しい組み合わせは本選択肢となります。
特にハロゲン化水素の沸点については、元素の周期表の順番と異なるため注意が必要です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問18)へ
令和6年度(2024年) 問題一覧
次の問題(問20)へ