介護福祉士 過去問
第29回(平成28年度)
問40 (生活支援技術 問40)
問題文
義歯の取扱いに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第29回(平成28年度) 問40(生活支援技術 問40) (訂正依頼・報告はこちら)
義歯の取扱いに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 上顎用の総義歯は、義歯の後方を下げるようにしてはずす。
- 水を入れた専用のボールの中でブラッシングする。
- ブラッシングするときは、柔らかめの歯ブラシを用いる。
- 保管容器に、義歯の半分がつかる程度の水を入れて保管する。
- 総義歯を装着するときは、回転させずにまっすぐ口腔内に入れる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
設問のとおり、上顎用の総義歯は義歯の後方を下げるようにしてはずします。
2.洗浄時は落として破損しないように、水を張ったボールや洗面器の上で行うと安全です。
3.義歯用のブラシを使用します。
4.乾燥すると変形することがあるので、義歯全体を水につけます。
5.口角に負担がかからないように注意しながら、回転させるようにして装着します。
参考になった数75
この解説の修正を提案する
02
上顎用の総義歯は義歯の後方を下げるようにしてはずします。
2.まず洗浄剤で汚れを浮かし、その後ブラシでこすって流水できれいに洗い流すようにします。
3.歯ブラシではなく、入れ歯専用のブラシを使用します。
4.乾燥を防ぐため義歯がすべて水につかるようにして保存します。
5.回転させることでスムーズに口腔内に入れることが出来ます。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
03
上顎の総義歯は、後方に下げるように外します。
洗面台に用意したボールに水をはり、義歯用ブラシで洗浄します。
洗浄後は、義歯用の容器に水と洗浄剤、義歯を入れ保管します。
洗浄された義歯を装着するときは、上顎から下顎の順に装着します。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
前の問題(問39)へ
第29回(平成28年度) 問題一覧
次の問題(問41)へ