介護福祉士の過去問
第29回(平成28年度)
障害の理解 問87
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第29回(平成28年度) 障害の理解 問87 (訂正依頼・報告はこちら)
老人性難聴(presbycusis)の特徴として、正しいものを1つ選びなさい。
- 伝音性難聴に分類される。
- 高音域から始まる。
- 語音明瞭度は高くなる。
- ウイルス感染で生じる。
- 症状は急激に進行する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
老人性難聴は高音域から障害され、会話音域、低音域と障害されていきます。
1.老人性難聴は感音声難聴が多いです。
音を感じる神経が障害されることで起こる難聴を感音声難聴と言います。
外耳や中耳で起こった病気により音振動の伝わりが障害される難聴を伝音性難聴と言います。
3.語音明瞭度は低くなります。
4.加齢が主な原因です。
5.症状は徐々に進行します。
参考になった数46
この解説の修正を提案する
02
老人性難聴は高音域が初めに障害されます。
1 老人性難聴は感音声難聴が多いです。
3 語音明瞭度は「あ」「い」といった単音を聞き分ける力のことで、老人性難聴では低くなります。
4 ウイルスが原因ではありません。
5 症状は徐々に進行します。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
03
老人性難聴は感音性難聴で高音域から聞こえなくなります。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
前の問題(問86)へ
第29回(平成28年度)問題一覧
次の問題(問88)へ