介護福祉士の過去問
第29回(平成28年度)
こころとからだのしくみ 問97
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第29回(平成28年度) こころとからだのしくみ 問97 (訂正依頼・報告はこちら)
副交感神経の作用として、正しいものを1つ選びなさい。
- 気道の弛緩
- 血糖値の上昇
- 消化の促進
- 心拍数の増加
- 瞳孔の散大
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
副交感神経は、疲れた体を休息させてダメージを修復する神経です。
副交感神経が活性化すると、内臓の動きが活発になるために消化が促進されます。他に、筋肉がリラックスしたり、心臓の動きがゆっくりになる作用もあります。
参考になった数54
この解説の修正を提案する
02
副交感神経は安静にしているときに働く神経で、消化を促す役割があります。
1.2.4.5.いずれも交感神経の作用です。交感神経は運動など活発に活動するときに働く神経です。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
03
自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスで成り立っています。
副交感神経が優位となると、身体を休め、リラックスさせる効果があります。内臓の動きが活発になるために、消化が促進されます。
交感神経が優位になると、体は活動的になります。3以外の選択肢は交感神経が優位となっている場合に見られます。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
前の問題(問96)へ
第29回(平成28年度)問題一覧
次の問題(問98)へ